Mybestpro Members
うまさきせつこ
ダンスインストラクター
うまさきせつこプロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
うまさきせつこ(ダンスインストラクター)
うまさきせつこモダンバレエ研究所
骨盤幅に脚を収納する時気を付けること 昨日、公開しなおした動画骨盤幅に脚を収納してスッキリいらない力を抜くをするとき、注意してほしいことを改めて書いておこうと思う。骨盤から上げる脚の方の座骨...
骨盤幅に脚を収納してスッキリいらない力を抜く (9/2の動画を9/4動画を公開しなおしました)先月、骨盤幅に脚を収納してスッキリと長く使える脚に(動画あり)を公開しているがこれでうまくいかない人は、...
踵がきちんと押せると足首、つま先は伸びる 踵を押すには小指側もしっかり使えてこそでも見ていただいているが自分では土踏まずをしっかり伸ばしているつもり踵が押せていると思っても親指側、小指側の感...
脇を引き込んで中心に寄せるシミュレーション 脇の引き込み、と言ってもインナーを使って引き込む感覚を得るのには時間がかかる。うちに来てくださる方は、その時その感覚を感じて帰られるが1人でしようと思...
踵を押すには小指側もしっかり使えてこそ 床の力をもらうには踵が押せることが必要だが踵を押すのは土踏まずが伸ばせること土踏まずを伸ばすには、足指が足裏から長く伸ばせて拇指、小趾の根元から使えない...
骨盤幅に脚を収納ーそれだけで脚は楽 昨日のコラム土踏まずが伸びると脚の形は変わるこの後で撮った写真。とても自然に楽そうに立っておられる。どこかに殊更強い力を使おうとしているわけでない。どこか...
土踏まずが伸びると脚の形は変わる この数日「正座ができない」を考えてみた「正座ができない」を考えてみた2「正座ができない」を考えてみた3と、正座ができる状態、できない状態を考えてきた。昨日は膝...
「正座ができない」を考えてみた3 しつこいようだが「正座」についてまた考えてみた。正座が苦手な人にありがちな状態。・普段は正座を避けるが 正座するときには、脚に負担がかからないように 前のほ...
「正座ができない」を考えてみた2 昨日のコラム「正座ができない」を考えてみたの続き。柱などを利用してヤンキー座りをやってみた後は四つん這いから股関節を折りたたんで背骨を伸ばすが、この時も「背...
「正座ができない」を考えてみた 「正座ができない」と悩まれる方は思いのほか多い。うちでも以前に足首が固くて正座が出来ないというコラムで楽に正座できるように提案しているがこれでできるようになる人...
脚の骨盤幅への収納、脇の引き込みで中心を知る2 昨日の神戸WS。直前には台風の影響を懸念していたところ前日までにほぼ通常通りになって安心する。新幹線で来られる人たちも早い時間に来てくださった。...
壁を使って肩甲骨から腕を楽に上げる 骨盤幅に脚を収納してスッキリと長く使える脚に(動画あり)脚を骨盤幅に納めてコントロールするのと同じように形状は違えども、肩甲骨と腕の付け根を一致させて体幹...
体幹の底が押せて、脇の引き込みができると 最初のうちは、 体幹の底が押せて、脇の引き込みができると体の流れのつながりができるが更に押し方、引きこみ方が、はっきり実感できるようになると中心への...
背骨を無理なく動かすために整えるポイント 背骨は1本の棒のようにはなっていないから棒を扱うように押しても限界がある。背骨が固いからとギュウギュウ押してしまう人もいるが、滑らかな背中にはならない...
脚の骨盤幅への収納、脇の引き込みで中心を知る 先日の東京WS。毎回おいでの人や新規の人も含めていろんなタイプの方にお会いしてきた。長く1つのことをされている人でもとても熱心にされているけれども...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ
うまさきせつこプロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
お電話はマイベストプロ事務局が受付けます。(平日9:00~18:00)