マイベストプロ神戸
うまさきせつこ

ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ

うまさきせつこ(うまさきせつこ) / ダンスインストラクター

うまさきせつこモダンバレエ研究所

コラム一覧

RSS

腰、坐骨までつながる足裏の重心

腰、坐骨までつながる足裏の重心

2016-08-31

腰、坐骨までつながる足裏の重心 足裏の踏み方の意識で重心が変わり、繋がり方も変わってくることを参考:無駄な力を抜いて坐骨~踵(土踏まず)を通すこのコラムでもレッスンやWSでもお伝えしているが...

人に「体が変わったね」と言われるとき

2016-08-30

O脚 改善

ボディコントロールを特化して始めてから約4年、神戸でワークショップを毎月開催するようになってもうすぐ3年になる。このコラムでいつも書いているように気になる個所例えば下腿O脚であるとか、肩が...

体幹を安定させるために

体幹を安定させるために

2016-08-29

体幹を安定させるために 肩甲骨の位置を明確にするために脇を引き込むことをいろんなやり方でレッスンされる方にお伝えしているがようやく皆さんの体が安定し、しっかりされてきた。こんなふうに...

使える体に至る状態を人に伝えて得る

使える体に至る状態を人に伝えて得る

2016-08-28

使える体に至る状態を人に伝えて得る うまくいかない体を明確な骨の位置に整えることを相手に伝えながら、自分が覚えることを昨日のWSで行った。もちろん、誘導の仕方を覚えながらである。説明し...

肩甲骨をはがして楽にジャンプ

肩甲骨をはがして楽にジャンプ

2016-08-27

肩甲骨をはがして楽にジャンプ 肩甲骨をはがした状態で運動できるとかなり楽に体幹が安定して、パフォーマンスが出来ます。ジャンプはそれが感じやすいので、やっていただきました。肩甲骨がはが...

肩や腕に力が入る人に

肩や腕に力が入る人に

2016-08-26

肩や腕に力が入る人に 肩甲骨の意識が出来たけれどバージョンが変わると、肩甲骨の位置が定かでなくなり肩や腕に力が入ってしまう人は多いので、イメージしやすいように考えてみました。 まず肩甲骨の...

力の流れと誘導

力の流れと誘導

2016-08-25

力の流れと誘導 人の体に触れていると力の流れがよくわかる。誘導する人がされる人の自己発生的な力を促す場合もあるが逆の場合もある。2人一組で、お互いサポートし合うことをよくしてもらうが踊...

肺活量を増やす

肺活量を増やす

2016-08-24

肺活量を増やす 整体の先生に教えてもらったトレーニング法があり一緒にやってみた。寝た状態で、風船を膨らませると言うもの。それができれば横向きで(片肺しか使えない)家でやってみたら、これは...

壁を使って肩甲骨はがし

2016-08-23

壁を使って肩甲骨はがし この動画はずっと私のWSのアシスタントをして頂いている参加者の皆さんにはお馴染の工藤 勢以子さんがご自分で脇の引き込みの感覚をつかむためにどう伝えるか、試行錯誤し...

肩甲骨の状態とできる動きを考えてみる

肩甲骨の状態とできる動きを考えてみる

2016-08-22

肩甲骨の状態とできる動きを考えてみる ペットボトルを使って肩甲骨はがしの感覚を知るは単に肩甲骨はがしをすれば背中がきれいになると、可動域が広がると言うだけのことではなくていろんな動きを安定さ...

重い荷物を持つと肩が凝って体が歪むんです

重い荷物を持つと肩が凝って体が歪むんです

2016-08-21

重い荷物を持つと肩が凝って体が歪むんです 先日、久し振りにレッスンに来られた方は肩甲骨が下り、いかり肩が気にならなくなって来られたが「重いカバンやじょうろを持つと肩が凝って体が歪んじゃう...

肩甲骨はがしの感覚→体の裏側を感じる

肩甲骨はがしの感覚→体の裏側を感じる

2016-08-20

肩甲骨はがしの感覚→体の裏側を感じる 昨日のWSではペットボトルを使って肩甲骨はがしの感覚を知るから、体の裏側の感覚を覚えてもらうことをアプローチを変えながら、いろいろやってもらった。脇か...

反り腰の人が注意すること2

反り腰の人が注意すること2

2016-08-18

反り腰の人が注意すること2 反り腰で苦労されている方の写真を見てみよう。反り腰の場合、骨盤が前傾しやすく背骨をしっかり伸ばすことが難しいので下腹も感じにくく、股関節も背骨から連動し...

体幹から分ける坐骨と骨盤

体幹から分ける坐骨と骨盤

2016-08-17

体幹から分ける坐骨と骨盤 体幹から脚を分けて使う時前、横に片足がある時は重心移動がわかりやすいが前、横を経て後ろに持って行く時、その角度に合わせて坐骨と骨盤をうまく使わなければ引き合って...

お休み状態の体に伝えること

2016-08-16

お休み状態の体に伝えること 今日はアチチュードなどに持って行く時の骨盤の動きについて書くつもりだったがちょっと変更して・・お盆休みの間、いろんな知人に会ったがその度、姿勢について意見...

うまさきせつこプロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
090-1024-0048

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

うまさきせつこ

うまさきせつこモダンバレエ研究所

担当うまさきせつこ(うまさきせつこ)

地図・アクセス

うまさきせつこのソーシャルメディア

youtube
YouTube
2024-06-23
rss
ブログ
2024-06-23
instagram
Instagram
facebook
Facebook
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ神戸
  3. 兵庫のスクール・習い事
  4. 兵庫のダンススクール・スタジオ
  5. うまさきせつこ
  6. コラム一覧
  7. 144ページ目

© My Best Pro