Mybestpro Members
うまさきせつこ
ダンスインストラクター
うまさきせつこプロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
うまさきせつこ(ダンスインストラクター)
うまさきせつこモダンバレエ研究所
坐骨の位置と足裏の踏み方の関係 このところ、坐骨の位置と脚の方向について何度かコラムで取り上げていますが動画で見てみると脚の形が変わっていくのもわかります。参考:坐骨は常に中心に...
坐骨は常に中心に寄せるとは限らない 「脚を外向きにはできるけれど内向きにするのは苦手」という人は結構多く脚が歪んだままや骨盤が上がったまま無理矢理使っていたり横座りもきつい、前後開脚な...
開脚前屈すると内足になって痛いんです 随分開脚が出来るようになった人が浮かぬ顔で「開脚前屈すると、内に倒れてしまって脚の付け根や膝が痛いんです。」と言われる。確かに特に左足が内向きに...
背骨がしなると脚も上がる アラベスクがせっかくきれいにできたのにさあ、そこからさらにルルベ(爪立ち)しますよ、となるとキープすることに頭が行き脚はただついていってるだけ、張りも何もなく脚...
前後開脚ー骨盤を開かないために ずっと以前に骨盤を開かずに前後開脚の動画を出していますが先日公開している楽な軸足は前後開脚の後ろ脚を合わせてみてもらうと、骨盤の幅からはみ出さずに脚を出す...
無駄なく体幹を使えれば この方は、踊りとは全く縁のない方。大変な思いをなさった経験がおありだがそれを乗り越えつつとても過酷な競技をされている。とてもきれいに中心軸が通りしっかり立...
楽な軸足は前後開脚の後ろ脚 先日のコラム体幹から通る無理のない軸足を動画にしてみました。長い方の脚側の骨盤を下げておくことは立った状態になると脚の付け根が下に降りて胴体が長く使...
体幹から通る無理のない軸足2 先日のコラム体幹から通る無理のない軸足を昨日のレッスンでもやってみました。前後開脚を前の脚は折りたたんだ状態でもよいので骨盤が開かない状態でしっかり引き込...
寝ると背中が浮いてしまう 床に寝た状態では、上の写真のように背中が浮いてしまう人は多いものです。特に反り腰になりやすい人は坐骨の感覚、体幹の底のイメージがしにくいので上下に伸ばそうとす...
坐骨の位置の認識 体幹から脚に流れを送って何らかの動きをする時坐骨の位置をどう認識しているかで動きの質は大きく変わってくる。坐骨は座った時には体幹の一番底に来る。と、同時に脚を動かす時...
11月神戸WS告知、訂正致します セミナー・イベントのページで昨日お伝えしたWSの時間を間違って掲載しておりました。謹んでお詫びし、訂正致します。申し訳ありません。11月25日㈮ 19時半~21時...
坐骨と脚の方向の関係 昨日の脚の方向を揃えて「ヤンキー座り」できますか?ともつながるが座り方ひとつで体の状態も変わってくる。坐骨をしっかり引いて、床への接地面も広くなり脚の方向も揃え...
脚の方向を揃えて「ヤンキー座り」できますか? 脚の方向を揃えて、「ヤンキー座り」できますか?ヤンキー座りくらいなんてことない、と思われても意外に腿がきつかったり、踵が浮いたり座ったら後ろに...
ポジティブ アクティブ アグレッシブ 10/8,9と東京でWSを開催させて頂きました。昨年3月に初めて行かせてもらってからずっと来て下さる方も初めてご参加の方もおられますがどなたも貪欲に吸...
肩甲骨で指を挟み感覚を知る 「片方の脇の引き込みの感覚がとっても弱いんです」脇を引き込むと言うことは大きな範囲で脇を寄せて、その結果、肩甲骨が中心に寄せるためと肩甲骨の動きが腕に背骨に...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ
うまさきせつこプロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
お電話はマイベストプロ事務局が受付けます。(平日9:00~18:00)