私の外反母趾は機能的に問題なく改善されました!

テーマ:ボディコントロール

私の外反母趾は機能的に問題なく改善されました!

「なんで、あんなふうに足指が1本ずつしなるように歩けるんだろう!」

私が師事した折田克子先生や泉克芳先生が
舞台で歩かれるときに、いつも驚愕の目で見ていました。

つま先が伸びる時には、しなやかに伸び、まとめられたつま先
着地した時には足指が順につき安定した足裏。
ずっと不思議でした。

でも自分の体のことを考えて使ううちに足裏のことも
大切だと考え、少しずつ考えたことを実践するうちに
自分の外反母趾が少しづつ変化していきました。

特に外反母趾を治すための事ではなく
体全体を考えて使っていくうちに
どなたも足裏の使い方もよい感じに使えるように
なられます。

腸腰筋を意識するようになって
足裏へのつながりが明確になって来て
不思議で仕方がなかった先生方の足裏の使い方が
わかってきました。


気づけば、私の外反母趾は全く痛みなく
形はかなりマシになっていましたが
この辺りから、土踏まずをしっかり使い
引き込みができてお腹でその操作ができるようになり
足裏の2つの縦アーチ、1つの横アーチを意識すると
最早、外反母趾に見えなくなります。
ただ足裏をつけて送り出しただけでは「そこそこ」ですが
外反母趾の名残が見える足は、スッキリ収まります。

足は機能的には全く問題なく使えますが
見た目にもっと劇的に全く、名残も見えないほどになれば・・
と思っていました。
が、現に痛みがあってお辛い人がおられ
ご相談も受けるのに自分のまだ改善途中の足を見せるのが嫌さに
放っておくのもどうか?と考え
私がしてきたことを公開することにしました。

これをよくしていくための方法を一度にすると
できない人も多いと思われるので
少しずつシリーズにしてお届けします。

これは「腸腰筋で体幹つなぎ」の本に書いている
「体幹につながる足裏」を元にしています。
まだ不格好な私の足ですが、機能的に痛みを感じることもなく
体幹に繋がっています。
お1人でも多くの方にお役に立てばうれしく思います。

毎週、レッスンを受けているおつもりで
できることを動画を何度も見て根気よく
実践してみて下さい。

痛みをかばって動かさなかった足裏は
動かそうとすると初めはなかなか動かないかもしれません。
が、体全体を考えていくと、1週間、10日続けてやってみるだけでも
変化してきます。

この変化を愛おしんで、少しづつ続けてみて下さい。
手をかけた分だけ体は応えます。

でも自己流でやらず、忠実にやってみて下さい。
「守破離」と言う言葉があるように
痛みのある人は「守」の段階。
忠実にそれを習って実践して下さい。
それが痛みなく楽な足ー人に治してもらうのではなく
自分自身で治して行く人のための方法です。

この方法は7月の東京WSでもやってみたいと思っています。
ご自身ではなかなかと言う方。
一度思い切って、私に見せて頂きながら
やってみるのも早く楽になるための方法の1つです。

E:\2022-11月以降東京WS\2507東京WS\LP画像\秘密の体幹アンチエイジング「腸腰筋」集中ワーク
詳細・お申込はこちらから↓
「秘密の体幹アンチエイジング:「腸腰筋」集中ワーク」
https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/40745

既に7/6㈰は満席となっておりますが
7/7㈪は若干の残席があります。

外反母趾の痛み、その他のお悩みのある方、
解決に至るその方法を知りたい方
お待ちしています。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

うまさきせつこ
専門家

うまさきせつこ(ダンスインストラクター)

うまさきせつこモダンバレエ研究所

脚や股関節、肩、首の盛り上がり、正座できないなど体の辛い悩み、ダンサー、アスリートのしたいことがうまくいかない現状に自ら 編み出したボディコントロールで向き合う。定期クラス、WS、パーソナルレッスン

うまさきせつこプロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ

うまさきせつこプロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼