
- お電話での
お問い合わせ - 090-1024-0048
コラム
足裏の縦アーチ、横アーチを作り、体幹につなげる
2019年9月28日 公開 / 2021年3月3日更新
足裏の縦アーチ、横アーチを作り、体幹につなげる
以前書いた上下、前後左右の張りのある足裏でスッキリした脚(2019年8月31日)
を動画にしてみました。
足裏をしっかり適切に踏めると
体の状態は全く変わります。
体幹につながらない足裏はただ体重を受け止めるだけの台。
つながりのある足裏は循環し、この動画でも
踏み方が変わっただけで脚の歪みが軽減し、細く見えます。
足裏をしっかり踏んで、というと
足の裏に力を込めてしまう人が多いですが
そうすると、腿やふくらはぎ、膝などに力が入ったり
足指がきゅっと縮んで、足裏をがんばって踏んでいるだけで
体幹につながりはしません。
足裏も体幹と同じ、上下、前後左右の張りが必要。
チラシを使ってみることで
張りの感覚をつかむことが可能です。
きっちり踏めると
体幹の底までつながってくれます。
しなやかで張りのある足裏を作りましょう。
うまさきせつこHP他
関連するコラム
- 坐骨を中心に寄せる感覚シミュレーション 2016-06-20
- 開脚から痛みなく脚を回す意識付け 2016-06-19
- 股関節の余分な力を抜いて負担の少ない長い脚に 2013-03-17
- 肋骨の位置を整えて自然な力の流れを作る 2015-03-11
- 重心を感じて立つ うまさきせつこのボディコントロール 2013-04-17
コラムのテーマ一覧
カテゴリから記事を探す
うまさきせつこプロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。