坐骨を中心に寄せる感覚シミュレーション
「膝を曲げる」意識を変えましょう
ジャンプしたり、踏み込んだり
普段の生活でも、座る時などに確かに膝は曲がります。
しかし、考えてみてください。
膝ってどこにありますか?
立ち姿勢なら、体幹と床についている足裏との間にあります。
ここをいきなり「曲げ」たら
強い負担がかかりませんか?
体幹とつなげて、負荷がかからないように使いたいんです。
膝を立ててもらいました。
上の画像は、無造作に踵を寄せて「曲げた」状態。
膝の裏、腿の裏がグシャッと寄せ集められて
隙間もありません。
膝に不安がある人は、このように曲げると痛みがあります。
下の画像。
膝小僧を引き上げて体幹方向に引き合うベクトルが出来た状態。
(書きにくいので体から離していますが
坐骨から膝裏まで黄色い線のような張りが出来ます)
膝を高くすくいあげるように使うと
自然に坐骨~膝に突っ張り棒のような引き合いが出来て
体幹とつながりが出来ます。
膝を曲げるのでなく、折りたたんでいるのです。
バレエのプリエも「曲げる」でなく「折りたたむ」です。
ハンカチをきれいに畳もうとすれば
しっかり伸ばしてから、折りたたむのと同じ。
膝の形、膝から下の状態も違いがわかります。
この場合は、怪我直後の人は別にして、
膝に不安がある人も痛くありません。
体幹から踵を動かさずに近づけて折りたたんだ脚。
一番上の画像と比べると、膝の形も
脚の長さも違います。
膝に不安のある人も痛くありません。
古い動画ですが
脚の力を抜く感覚を覚える
では脚に入らない力をかけない膝の立て方、伸ばし方を説明しています。
肩甲骨を回し下げて楽に寝る
でも後半部分で、いらない力を抜くことがわかります。
それがイメージできたら
ぽってり膨れたお腹をスッキリ伸ばしたい
と合わせてやってみると
体全体の繋がりのイメージが体感できます。
感覚を覚えることができると
動きの中ではどう使うのかが、徐々に
自分の中で組み立てられていきます。