体幹の推進力ー開脚の流れ

うまさきせつこ

うまさきせつこ

テーマ:ボディコントロール

体幹の推進力ー開脚の流れ

体幹の推進力でストレスなく開脚前屈、脚抜き
痛みなく開脚している時には
力の流れはどう動いているか。

開脚2
体幹の推進力ー開脚の流れ
体幹の底が床方向を向き、
上下に引き合われた体幹が位置感覚を損なわずに
股関節が引き込まれた状態で
されている開脚は痛みがない。
前に傾いていくのではない。

骨盤と脚が分かれ、体幹の操作で
流れの方向がイメージでき、分けられるパーツごとに
張りを作ることができてはじめて
体幹の推進力が送り出せる状態になる。

その感覚を覚えてもらうのに
背骨と股関節を連動させる練習をしてもらった。
骨盤と脚を分けて脚の方向をコントロールできる準備をする
でも説明しているが
開脚前屈しようと思えば、骨盤は前傾になるが
前に行こう、前に倒そうとしても
体幹の推進力が使えて、痛みのない状態ではできない。
これも股関節を引き込んで、推進力で脚を開いて前屈するが
ここでは骨盤が前傾してくれるために
尾骨や坐骨が床から浮くのにどんな力が使われているか。

体幹の推進力1
体幹の推進力2
上の画像。
背骨が少し丸くしなって(もちろん肋骨は縮まず)
股関節は引き込まれて、尾骨は下がり、体幹の推進力が使える準備をしている。

ここまで力を溜めたら下りた尾骨を前に滑らせるようにして
下の画像のように内側から赤い点線のような流れで送り出せるように
体の内側を意識して使うように背骨がしなり
お尻が自然に中心に集められて
そこから脚方向に、送り出される流れを感じることができる。

股間節から連動して強い引き合いが出来て
尾骨が床から離れている。
尾骨を背骨の上への伸びと引き合うように、出来る限り下げ
坐骨は引き上げている。
踵を押しながらルルベ(爪立ち)していくのと同じ。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

うまさきせつこ
専門家

うまさきせつこ(ダンスインストラクター)

うまさきせつこモダンバレエ研究所

脚や股関節、肩、首の盛り上がり、正座できないなど体の辛い悩み、ダンサー、アスリートのしたいことがうまくいかない現状に自ら 編み出したボディコントロールで向き合う。定期クラス、WS、パーソナルレッスン

うまさきせつこプロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ

うまさきせつこプロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼