反り腰の人は肋骨と流れのつながりも考えてみましょう

うまさきせつこ

うまさきせつこ

テーマ:ボディコントロール

反り腰の人は肋骨と流れのつながりも考えてみましょう

反り腰の人のみならず、肋骨を押さえつけたり
開いたまま反身になる人はたくさんおられますが、今回は反り腰の人にまず

肋骨を考える1
肋骨の中に心地よい流れがありますか
のように鳥籠をテーブルに置くように持ってもらいました。
肋骨の状態の違いについては肋骨押さえつけないで
を参考に。
この状態では肩甲骨と腕の付け根も同じラインになっており
とりあえず脇の感覚もしっかりしています。
(少しお尻が出てしまっていますが)
押さえつけられた肋骨でなく、本来の自然な形にしています。
更に骨盤幅からはみ出さずに脚を出すようにイメージします。
参考:反り腰の人に注意してほしいポイント

肋骨を考え2
ところが、グランプリエまではなんとか出来ても
そこからドゥミプリエに戻ろうとすると、
まだ坐骨が感じにくいので
赤丸印のように脚が内向きになりやすく
来た道を戻ろうとしてしまいます。

反り腰の人は床方向へのベクトルが薄くなりがちなので
足裏がしっかり踏めていないことが多いのです。
反り腰の人の重心位置を考える
腰、坐骨までつながる足裏の重心

足裏の踏み方1
このようなグランプリエから足裏をどう踏んでいるか考えてみましょう。
青い丸印の骨盤幅から股関節はきちんと折れて
はみださずに脚は出ています。

足裏の踏み方2
かかとを踏んで行く時、土踏まずを長く使うと
坐骨からの張りや繋がりを感じやすくなりますが
特に反り腰の人は親指側に乗り易いので
親指は上げて置き、小指からかかとを順にしっかりつけて行くようにします。
手で示しているところを順につけて行きます。

足裏の踏み方3
足裏の踏み方4
小指からかかとのラインをしっかり踏めない人は多いのですが
骨盤幅からはみ出さないプリエをしたうえで
これをつけると、坐骨からの繋がりがはっきり感じられます。

足裏の踏み方5
プリエから伸びるとこんな感じ。
全身が通ってきます。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

うまさきせつこ
専門家

うまさきせつこ(ダンスインストラクター)

うまさきせつこモダンバレエ研究所

脚や股関節、肩、首の盛り上がり、正座できないなど体の辛い悩み、ダンサー、アスリートのしたいことがうまくいかない現状に自ら 編み出したボディコントロールで向き合う。定期クラス、WS、パーソナルレッスン

うまさきせつこプロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ

うまさきせつこプロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼