Mybestpro Members
岩永リタ
幼児教育指導
岩永リタプロは京都新聞が厳正なる審査をした登録専門家です
岩永リタ(幼児教育指導)
七田式・滋賀(栗東教室/びわ湖大津教室)
Q:3歳になる息子は家ではよくしゃべるのに外へ行くと、ろくにあいさつもしません。A: これはよく聞くご質問ですね。子どもが家の中と外で態度を変えるということはむしろ当たり前のことです。安心の中心であ...
『ジュース』はやめて!お子さまが常飲している飲み物は何ですか?お水?お茶?それとも・・・・白砂糖の害についてはお話した通りですが、昨今の甘い清涼飲料水には、白砂糖よりも怖ろしいものが入っ...
あなたは出産時のことをおぼえていらっしゃいますか?覚えていますよね?初めてわが子と対面したとき、やっと会えたという感動と、『この、か弱い赤ちゃんをこれから自分で育てていかないといけないんだ...
Q:子どもが園に行くようになってから乱暴な言葉遣いをするようになって気になります。A: 子どもさんは元気に園に行ってお友だちと一緒に楽しい時間を過ごされているようですね。コロナ禍ですからマスクをし...
Q:最近、上の4歳の子が手に負えなくなってきて困っています Q:1歳の子と4歳の子の母親です。最近、上の4歳の子が手におえなくなってきてイライラします。 何が原因なのでしょう?私の育て方が間違っていた...
常備食を用意して 漬け物・納豆・のり・梅干し・ふりかけ・こんぶ・ちりめんじゃこ・・・これらのどれか一つがあればごはんのお代わりができるのではないでしょうか?これらは『食卓の常備食』としていつ...
人は「比較される」ことを嫌う 人は誰でも「比較されて評価される」ことを嫌います。また、他者との比較による評価ばかりをする人に心から信頼を寄せることはないはずです。いい大人である私たち親はそん...
「学力中心はだめだ」ということをいうと、お勉強をおろそかにしてよい、と解釈される方がいます。もちろん、学力は大切です。学ばなくてよい、ということではありません。しかし、良い成績をとらせたいあま...
Q:夜なかなか寝付いてくれません。私の方が先に寝てしまって子どもが何時に寝たのかわからないほどです。 A:毎晩本当にお疲れ様です。寝かしつけている母の方が先に寝てしまうのですよね。私もそうでしたか...
今回は『旬には旬のお野菜を摂りましょう』という話です。小さい子どもさんのいるご家庭では、毎日のメニューを決めることもなかなか骨の折れることではありませんか?お教室では「食」を大切にしているので...
今の姿は通過点 子育て真最中のお母さんは、毎日真剣で一生懸命です。子どもをどこへ出しても恥ずかしくない一人前の大人にしなければいけない、という思いが強いあまり、子どもの導き方がうまくいっていない...
調味料は本物を! 私は、教室のお母さまたちに、調味料は超一流を使ってほしいといつも言っています。その中でも砂糖には特に気をつかって下さいと言うようにしています。白い砂糖は特に注意が必要です。白...
Q:雨のお天気が続き、お外遊びができません。 Q:雨のお天気が続き、お外遊びができません。家の中に一日中いると煮詰まります。 こんな時期だから、お友達の家に集まるのもはばかれます。パワーが有り余って...
Q:同じ本ばかり「読んで」と持ってくるのですが・・・ Q:うちの子は 同じ絵本ばかり「読んで」と持ってきます。違う本も読み聞かせたいのですが・・・ A:絵本がお好きなお子さまなのですね。とても素晴ら...
油の摂り方に注意! みなさまは、毎日の食事にどんな油をお使いですか?サラダ油、ごま油、オリーブオイル、えごま油、ココナッツオイル、バター…さまざまありますね。昨今、注目を浴びて品薄になってい...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
胎教から豊かな心と生きる力を育む七田式能力開発のプロ
岩永リタプロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
留守電の場合はメッセージを。メッセージ有の場合のみ翌営業日以降に折り返します。下記よりメールでご連絡ください。