Mybestpro Members
岩永リタ
幼児教育指導
岩永リタプロは京都新聞が厳正なる審査をした登録専門家です
岩永リタ(幼児教育指導)
七田式・滋賀(栗東教室/びわ湖大津教室)
年度替わりの今の時期、「入室したい」という方がいらっしゃいます。まん延防止が解除されたのもあってお問い合わせをいただくことも増えてきました。新しいお子さまを一人でも多く迎えられることはとても...
Q: 生後6か月の赤ちゃんです。お昼寝をしたりしなかったり、離乳食を食べたり嫌がったりです。工夫はしているのですが・・・どうしたらよいのか困っています。これでよいのですか?A:ご出産後、一生懸命育...
お子さまの姿でこんなことありませんか?「落ち着きがない」「すぐにイライラしてキレる」「やる気がなくだらだらする」「集中が続かない」「気分のムラが激しい」「無気力」「怠惰」「疲れやすい」「...
子育てはよく『木』にたとえられますね。大きな木を育て、たくさん美しい花(能力)を咲かせ、大きな実(成功)をつけるには、まず何が大事なのか、考えてみられたことはありますか?普通に考えてみても、...
私は、教室のお母さま方に「代替甘味料」「異性化糖」はNG!と言い続けています。清涼飲料水の種類によっては1リットルにスティックシュガー(8g入)が14本分の砂糖をとったものになるものもあります。ビ...
子どもたちが園や習い事などの小さな社会に出ていくと、必ずトラブルが起こります。 お友だちをたたいた、けった。 お友だちのものをとった、とられた。 泣かせた、泣いた。 けがをした、仲間はずれ...
子育てで、親が一番しなければならない大切なこと、親にしかできないこと、は何?と聞かれたら、私は間違いなく「子をありのまま受けとめて、ありのまま受け入れる」ことだと申してきました。子をあり...
身近なところに「有害ミネラル」アルミ!パンケーキはお好きですか?子どもたちのおやつによく登場するこのパンケーキですが、少々気を付けておきたいことがあります。パンケーキミックスには砂糖、輸入小...
Q: 年中の男の子ですが、ゲームばかりしています。時間を決めても全く守りません。どうすればやめさせられるでしょうか?A: この質問はよく見かけるものです。それだけお母さまはみな、深刻にお悩みなので...
子どもが1歳半を過ぎてくると途端に子育てが「うまく」いかなくなります。それは、子どもの自我が出てくるからです。この時期の自我とは、「これをやりたい」「あれをしたい」「こっちじゃない、あっち」...
【おしえてQ&A】Q:生後2か月の赤ちゃんです。泣いたらすぐに抱っこしていましたら、旦那の実家へ行ったとき『抱っこ癖がつくから抱っこしてはいけないよ』と姑に言われてしまいました。本当ですか?A: ...
Q:2歳になる息子は、食事の際だらだらと遊び食べをします。見ていると腹が立ってイライラします。A: 親にとってみたら、 「どうしてこれくらいモノを食べるのに こんなに時間がかかるのだ!」 とイラ...
「トランス脂肪酸はNG!!」 2013年、米国で、トランス脂肪酸に安全が認められないという決定が下され、全世界でトランス脂肪酸排除の動きが進む中、我が国では未だに、「摂取量が少ない」という理由から規...
私が実践研究している七田式では、1歳7、8カ月ごろからが本格的な「しつけ」の時期に入る、とお伝えしています。 「しつけ」はその後の子どもの性格や人間性までを決めてしまう、とても大事なことです。...
「頭のいい子は肉より魚」動物性タンパク質はできれば魚から摂るようにしたいものです。魚の選び方は、「値段が安い魚」を選ぶということです。食物連鎖の下の方の魚を選びましょう。抗生物質などの心配の...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
胎教から豊かな心と生きる力を育む七田式能力開発のプロ
岩永リタプロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
留守電の場合はメッセージを。メッセージ有の場合のみ翌営業日以降に折り返します。下記よりメールでご連絡ください。