Mybestpro Members
飯塚和美
心理カウンセラー
飯塚和美(心理カウンセラー)
カウンセリングルーム『大空』
こんにちは、今日は家族についてお話ししたいと思います。カウンセリングでご相談者の話を聴いていると、幼少期に親にすごく気を使っていた過去が見えることがよくあります。例えばお父さんやお母さんが仲が...
こんにちは、今日は子育てのお話をしたいと思います。最近のご相談で「自己肯定感の無い人が増えている」というお話をしていると思いますが、その中に親御さんの高い要求が原因の場合があります。どういうこ...
こんにちは、久しぶりのコラムになります。今日はカウンセリングに来られる方に多い、「嫌われている」という思い込みについてお話しします。カウンセリングをしていると、よく「私はいつも嫌われてしまう」...
こんにちは、先日、海外に住んでいる方がカウンセリングに見えました。その方はずっとカウンセリングを受けていましたが、良くならなかったため、思い切って帰国されたそうです。その時、カウンセラーの方々から...
こんにちは、埼玉県でカウンセリングをしている心理カウンセラーの飯塚和美です。今回は前回の続き、自己肯定感についてお話しします。【自己肯定感を上げる方法】 『自分が人より劣っている』というフィル...
こんにちは、今日はひきこもりになった時に家族ができる対処について書きたいと思います。・自己肯定感を上げる対処をする(引きこもりになる人は、自己肯定感の低い人が多い傾向にあります) 人格否定につな...
こんにちは,今日は引きこもりについてお話をしたいと思います。カウンセリングの相談で引きこもりや不登校の相談を受けることがありますが、相談を受けていて原因となっていると感じることが多いのは「過干渉」...
こんにちは、新たな元号「令和」初日のコラムです。たいして変わることのない日常ですが、平成でまいた種が育ち、芽の出る時代になると良いなと個人的には思っています。子供たちも、カウンセリング相談に来てく...
こんにちは、早いもので4月も半ばになりました。今日は、学校の新学期に伴う悩み、新しい職場になって相談の増える「人間関係」のお話をしたいと思います。カウンセリングに来る方から「全然友達ができないん...
こんにちは、今日はお付き合いしている彼氏や彼女を束縛してしまうお悩みについてお話しします。カウンセリングをしていても、たまに彼氏や彼女、パートナーの行動に自分でも抑えきれない不安に襲われて束縛せ...
こんにちは、今日は少しカウンセリングのお話をしたいと思います。今回は「嘘がすぐ出てしまう」というお話です。私は対面カウンセリング以外、電話でもカウンセリングをさせていただいていますが、このよう...
こんにちは、今日は、「罪悪感」についてお話をしたいと思います。カウンセリングに来る方で、親に対して罪悪感を持っている方がいます。「ずーっと自分を育てることで苦労し続けて死んでしまった母に、申し...
こんにちは、今日は辛い気持ちを変えて「幸せになるための思考・自己肯定感」のお話をしたいと思います。生きづらさを感じる思考を楽にするには、自分で自分を無条件で認める「自己肯定感」が大きく影響します...
こんにちは、今日は自律神経のバランスを崩しやすくなる季節の変わり目のお話をしたいと思います。季節の変わり目には、肉体的、精神的に体調を崩す方が増えてしまいます。もちろん個人差はありますが、自律神...
先日、父親からの虐待で亡くなってしまった事件は大きく報道されました。一般の方々からは想像もつかないような事件。「なぜ助けられなかったのか」という気持ちで心を痛めた方も多かったのではないでしょうか。...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
心についた癖や行動を取り除き生きやすくするカウンセラー
飯塚和美プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
お電話はマイベストプロ事務局が受付けます。(平日9:00~18:00)