マイベストプロ大阪
福味健治

建築主の思いを形にする注文住宅の専門家

福味健治(ふくみけんじ) / 一級建築士

岡田一級建築士事務所

コラム一覧

RSS

設計施工の欠点

2012-06-21

設計事務所と工務店は分離発注しなければ良い家造りは出来ません。建築業界になじみの無い人は、ハウスメーカーが設計と施工を一体で行っているため、設計も施工も同じ様に考え勝ちですが、立場は180度異なりま...

梅雨と結露

2012-06-20

結露で悩むのは冬場だけではありません。梅雨の時期も結露が多く発生します。ただ発生する位置が冬の結露と異なります。冬の結露は主に室内に発生します。窓ガラスとか北側の壁面とか室内が暖かいのに、常に冷...

台風お見舞い申し上げます。

2012-06-19

今夜半くらいまで、強風が続くそうです。また、雨量も相当な量になっており、新たに日本を伺っている5号の動向と共に土砂災害が気になります。雨漏れは大丈夫ですか?天井に滲みが着くのは屋根からの雨漏り...

長期優良住宅の可変性能

2012-06-19

長期優良住宅のもっとも大きな特徴は可変性能に言及しているところです。住宅の基準は、最低の基準しか定めていない建築基準法の他に、住宅性能評価・JIS規格・旧公庫基準等々の基準があります。いずれの基準も...

ベタ基礎と布基礎

2012-06-18

阪神大震災以降、ベタ基礎が主流になっています。果たして布基礎が弱くてベタ基礎が強いと妄信して良いのでしょうか?基礎全体を耐圧版で形成して立ち上がりを地中梁として扱うベタ基礎は、施工精度の向上や、...

地震と倒壊件数の関係

2012-06-16

都市圏で発生する直下型地震は、プレート移動型地震と違い直接的に建物にダメージを与えます。東日本大震災と阪神大震災を、地震の規模で比較すれば、東日本大震災の方がはるかに大きな地震でした。しかし、地...

家相ってなに?

家相ってなに?

2012-06-15

家相って何なんでしょう。宗教のようでもありますが、教祖さまがいない。占いの様でもありますが、方位を祀る神社もあります。そもそも家相の歴史は、中国でも神代の時代、周の武王が商(殷)の紂王の謀略に...

屋根の防水と外壁の防水

2012-06-14

屋根は瓦で防水しているのではありません。外壁もサイディングで防水しているわけではありません。瓦やサイディングの下にある防水層で防水しています。瓦やサイディングは防水層は風雨や紫外線から守るためにあ...

建築基準法43条ただし書き道路

2012-06-12

ただ見ただけでは、普通の道路と変らないのに、法律上道路として扱われない道路に接しているため、建物が建てられない敷地があります。道路は道の幅に関係なく、建築基準法によって定められた道でないと、家を...

リアス式海岸と地震

リアス式海岸と地震

2012-06-11

岩手県と云えば、松島から続くリアス式海岸のイメージがありますが、宮古市から北はリアス式海岸よりも海岸段丘が発達しています。リアス式海岸も海岸段丘も、縄文海進や氷河時代と云った海水の増減で地形が形...

メガクウェークⅡを見て。 富士山の噴火の可能性

メガクウェークⅡを見て。 富士山の噴火の可能性

2012-06-09

NHKが富士山の噴火の可能性について、メガクウェークで取り上げました。私も今年の1月に山頂に雪の積もっていない富士山を目撃しています。東日本大震災が発生するまでは、太平洋からずっと圧縮の力を受けて...

家造りに失敗する例1

2012-06-09

家造りに失敗する例として最も多いのは、全てを業者任せにしてしまう事です。業者のする事を疑って掛かりなさいと云っている訳ではありません。幾ら建築のプロでも建築主さんに協力して貰わないと出来ない部分...

インナーガレージのあるコートハウス

インナーガレージのあるコートハウス

2012-06-07

実際にある敷地に建物を入れてみました。枚方市宗谷2丁目  土地181.79平米 第一種中高層住居専用地域 60/200駅からバスで10分ほどの距離ですので、車は必須です。この家は車が好きな人の為の家です。ご主...

二階リビングのローコスト住宅

二階リビングのローコスト住宅

2012-06-06

実際にある土地に間取りを入れてみました。住所:摂津市鳥飼上3丁目敷地面積:71.02㎡ 準工業地域 60/200 古家有価格を押さえながら、耐震性能や温熱性能にはこだわる。その代わり余計なものは全て省く設...

水道の蛇口を閉めると音が鳴る

2012-06-05

顔を洗って蛇口を閉めると壁からトントントンと不思議な音が聞えてくる事があります。あれは何でしょう?あれは水圧の変化で給水管が膨張収縮を繰り返す音なのです。油はその分子構造の特性から体積が大きく変...

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ大阪
  3. 大阪の住宅・建物
  4. 大阪の注文住宅・住宅設計
  5. 福味健治
  6. コラム一覧
  7. 57ページ目

© My Best Pro