マイベストプロ大阪
福味健治

建築主の思いを形にする注文住宅の専門家

福味健治(ふくみけんじ) / 一級建築士

岡田一級建築士事務所

コラム

騒音対策

2018年5月29日

テーマ:【賢い家造り】

コラムカテゴリ:住宅・建物

遮音性能は質量に比例する

騒音を止めようと思えば、重い材料で騒音源を囲む事です。排気口等の無い音源であれば、すっぽりと囲う事が可能でしょうから、比較的簡単に止める事が出来ます。
重い材料とはコンクリートに代表される質量の大きな物質です。騒音対策として壁の中にグラスウールを入れたいと言うご相談をよく受けますが、グラスウールは吸音性能には効果がありますが、遮音性能には効果はありません。

遮音と吸音

遮音とは音を跳ね返す効果の事です。音源をすっぽり囲って音が全く出なければ100%の遮音性能となります。室内に音源があり、室内の壁をコンクリートで囲めば、その室内の中で音が反射・共鳴し合い喧しい事この上ないでしょう。
そういう場合は吸音性能の高い素材を壁に貼ります。そうすると反射・共鳴は防げます。
吸音とは、音源から出た音波が反射して来ない性能を云います。グラスウールは吸音性能に優れている為、防音室の壁材として多く用いられます。反射・共鳴を防げますが、音を遮断する事は出来ません。グラスウールの成形した材料で箱を造り、その中に音源を閉じ込めても、音は一向に小さくなりません。グラスウールに遮音効果は無いのです。

音は空気を媒体とする波です。

防音室の窓等に二重サッシュにすると防音効果が上がります。ガラスの質量が音波を跳ね返す為です。もっと遮音効果を高めようとすれば、ペアガラスにして中空部分の空気を抜いて真空にすることです。音は空気を媒体としますから空気が無ければ音そのものが伝わりません。

一般の騒音対策

閑静な住宅街で隣のピアノが気になるとか、雨音が気になると云った生活音でお悩みであれば、室内の壁下地に石膏ボード(プラスターボード)を二重に張り、窓を二重サッシュにすれば殆どの場合解消出来ます。
隣が機械音のする工場とか、幹線道路に面している等の条件であれば、換気扇とか換気口とか外部に開放されている全ての開口部に配慮する必要が生まれます。音の質とかに応じての対応になりますので、個別にご相談ください。

この記事を書いたプロ

福味健治

建築主の思いを形にする注文住宅の専門家

福味健治(岡田一級建築士事務所)

Share

関連するコラム

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ大阪
  3. 大阪の住宅・建物
  4. 大阪の注文住宅・住宅設計
  5. 福味健治
  6. コラム一覧
  7. 騒音対策

© My Best Pro