ローコストなエコの家の7年後
工務店を決めてから間取りを決めていませんか?
インターネットで欲しい情報が簡単に入手できるようになってから、買い物の方法が大きく変わりました。車や家電製品と云った耐久消費財を買う場合、どの製品が良いかネットで情報を集めてじっくりと吟味します。それぞれに長所もあれば短所もありますので、自分の要望に合う商品はどれか等々悩んだ挙句一つに絞り込みます。その上で希望の商品を手に入れるにはどこの店で購入するのが最も安いかを探されると思います。
家造りに置き換えるとどうなるでしょうか。
思い立った途端に、モデルルームを回ったり工務店選びをしていませんか?上の例に置き換えるとハウスメーカー・工務店選びは「どの店で購入するのが最も安いか」を選ぶ最終段階なのです。
その前にする事があります。
初めに行う事は自分の夢・希望を具体化する事です。
工事業者を選ぶ前にしないといけない事は、自分がどんな家に住みたいのかカタチにする事です。カタチにする作業を設計と云います。その設計図書の中に自分たちの夢や希望を詰め込む作業が無ければどこの工務店が安いのか、又は高いのか判断が付きません。
家造りを思い立った時は、業者選びの前に設計事務所を選び、設計図書を作成しないと、希望の家を希望の予算で建てる事は出来ません。
工務店に依頼しても設計図は書いてもらえるのでは?
設計施工で依頼すれば工務店でも設計図書は書いてもらえます。自社で設計員を抱えていれば、直営で設計する事になりますし、設計員がいなければ下請けとして外注することになります。
ただし、その場合の設計担当者は直営・下請けに関わらず、工務店の影響を受けます。直営の場合、設計員は会社から給料をもらっている訳ですから会社の方針に逆らえません。下請けの設計事務所なら尚更でお客さんは工務店さんな訳ですから、お客さんにとって不都合な事があってもそれが法令に違反していない限り何も言えません。
工務店さんに設計図書も含めて依頼すると云う事は、工務店を監理監督する立場である設計事務所の存在を否定する事と同義なのです。施工不良や欠陥住宅による紛争の殆どは設計事務所の不在に起因します。
円滑に家造りを行おうと思えば三権分立の状態を作る事
国の運営にも司法・行政・立法が独立した立場で存在しているから上手く運営できるのです。家造りも建築主・設計事務所・工務店がそれぞれ独立した立場で相互監視運営が機能しないと順調に事は運びません。
家造りを思い立てば、工務店選びの前に設計事務所選びをお勧めします。