火災対策

福味健治

福味健治

テーマ:【賢い家造り】

地震に強い家を造る事を何度も繰り返し発信してまいりましたが、地震で倒壊を免れた家もその後に発生する火災で焼失してしまう事も十分にあり得ます。糸魚川の火災の例を見るまでもなく大火となれば人の手の施しようがありません。
火災に対しては、木造は無力なのでしょうか。鉄筋コンクリートや鉄骨造に頼らなくてはならないのでしょうか。
実は、建築基準法及び関連法規では、木造の耐火構造についても規定しているのです。木造で火災に強い家造りはどの様にすれば良いのでしょうか。

●言葉の意味の違い「防火構造」「準耐火構造」「耐火構造」

防火構造

大規模火災を防ぐために延焼を防ぐ目的で定められた構造です。簡単に云えば隣からもらい火しない為に施す措置です。屋根や外壁を定められた不燃材で葺く事が規定されています。逆に云えば防火構造の建物は部屋内から発生した火災には無抵抗であると云う事です。もらい火にはある程度抵抗してくれますが、自分の過失で起こした屋内からの火災には抵抗してくれません。

準耐火構造

防火構造に加え、屋内にも防火措置を施した建物が準防火構造です。屋内から火災が発生した場合、屋内にいる人が非難するのに十分な時間、建物が火災で倒壊しないように構造材に耐火被覆が施されています。
ここで重要なのは、建物の健全性が保たれているのは人が非難する時間だけだと云う事です。建物は消火されても構造体にダメージが及び、再び建物として使用する事は難しいです。火災に耐える有効な時間は30分とか45分とか建物の部位別に定められています。

耐火構造

耐火構造は一定時間建物の構造体の健全性を守る構造です。準耐火構造が非難する人を守る事に主眼が置かれていますが、耐火構造はそれに加え、建物の構造体も一定時間以内に消火すれば健全性は保たれます。これも部位毎に1時間とか2時間とか構造体を守る時間が定められています。
例えば1時間以内に消火出来れば、内装を直すだけで再び建物として使用する事が出来る様になります。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

福味健治
専門家

福味健治(一級建築士)

岡田一級建築士事務所

どうして良いか判らない貴方の為に、私はここにいます。まずは、お友達になりましょう。そして悩みや夢を語り合いましょう。理想の家造りはそこから始まります。私は友達を裏切りません。無料相談大歓迎。コラム必見

福味健治プロは朝日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

建築主の思いを形にする注文住宅の専門家

福味健治プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼