住まい再好築【今どきの家は何故和風住宅が減っているのか】
高い設計料は払えないと諦めていませんか?
注文建築と名がつけば最低でも百数十万円の設計料が掛かります。これは高いのでしょうか安いのでしょうか。
設計料が高いと思う人の発想はこうです
仮に高いと考えて設計料コミコミでビルダーに工事を依頼したとします。工事代金に設計料も含まれるのですから安いと考えるのは当然です。
実はその場合でも建築確認申請や実施設計図書の作成・現場監理等の設計事務所が行うべき仕事が無くなっている訳ではありません。建築主に請求されないだけでビルダーは設計事務所に設計料を支払っているのです。
但し、現場監理については法的に許容される最低限の監理で済ませる事が殆どですので、その分安上がりにはなります。
しかし、安上がりになった分設計者の監理の目が行き届かない工事になってしまいます。
設計料が高いと考えている人はどうやって見積もりをチェックするの?
見積書に則って工事が始まるのですが、見積書は膨大な資料が集積されていますので、素人さんには中々難解な書類です。表紙に書かれた総額だけは判るでしょうが、その総額の根拠となる明細までを熟読するのは素人さんにはまず無理です。もしかしたら、百数十万円の設計料を始末したばっかりに、何百万円も余計に支払わせられる事になっていても気づく事さえ出来ません。
設計料が高いと考える人も複数のビルダーから見積もりは取っています
複数社から見積もりを取り価格を比較するのは今や常識となっており、多くの建築主が複数社から見積もりを取られています。しかし、複数社から見積もりを取る事と競争見積もりは異なります。複数社から見積もりを取っても提案ベースの見積もり(間取りや仕様が同一でない見積もり)では、値段が安いのか高いのか比較する事が出来ないのです。
比較しようと思えば、一つの間取り・一つの仕様を作成して同じ条件の元で見積もりを取る事が必要になります。これが競争見積もりであり、同じ条件を作成する業務を設計事務所が負っているのです。
設計事務所に依頼すると上記の悩みが解消します
設計事務所の仕事は、建築主の夢や希望を具体的なカタチにし、設計図書や仕様書を作成して工務店に伝えるのが仕事です。複数社に競争見積もりを依頼すれば、同一条件で見積書を取る事が出来ますので、価格比較のみでビルダーを決定できます。ビルダーの得意・不得意や、受注状況によって見積書に1割以上の価格差が出来ます。注文建築と名がつけば、一般的に二千万円円以上の工事費となりますので二百万円以上の価格差になり得ます。設計料の百数十万円を始末したばかりに、二百万円以上云われるがままに支払っている可能性もあるのです。