ローコストなエコの家の7年後
家の寿命を良く聞かれます。一概に鉄筋コンクリートや鉄骨造に比べ、木造は寿命が短い様に思われがちですが、木造は寿命が短い訳ではありません。
今まで30年もすれば、壊しても全然惜しくない様な建て方しか、しなかったのです。
お金を掛けたから惜しくて、安普請だから惜しくないと云う意味ではありません。何も分からず業者の言われるがまま建てたか、建っているものを買った為家に愛着が持てないのです。その為、床がフワフワするとか、外壁ににヒビが目立つ様になったとか、致命傷とは思えない様な家の老朽化が引き金になり、建替えと云う手段を選択してしまうのです。
建て替えれば、新しくはなりますが、自分たちの思い入れを家に込めないと、また30年後には建替える事になります。つまり、家の寿命は住まう人が決めているのです。
家はお金を掛けたか、そうでないかでは寿命は決まりません。どれだけその家に愛着が持てるかで寿命がきまります。愛着を持てる家を建てようと思えば、出来上がったモノを買うとか、お任せで建ててしまうとかを止める事です。回り道の様に思えますが家造りの構想から完成に至るまで家造りに参加することです。
建築主には建築主としての家造りへの関わり方があります。限られた予算をどの様に家に配分するかは、建築主が決める重要な仕事です。家造りを思い立つと、あれこれと雑音が入ってきて、目移りします。その中で何が一番自分たちに合っているのかを考えて行くことが最も重要です。