古い家のリフォーム

福味健治

福味健治

テーマ:【住宅再生】

●リフォームのポイント
平成14以前の住宅は耐震改修を視野に入れてください。
木造住宅も徐々にではありますが、工法が進歩しています。私が仕事を始めた頃は、簡単に筋交いの数だけチェックすれば、それ以上は安全の検証をする義務はありませんでした。
しかし、地震が発生する度に新築住宅にも被害が及び、主要構造部の接合部に金物を多用する様になったのは、平成14年のことです。
一般には昭和56年6月以降の建築物は新耐震基準に則っているので安全とされていますが、こと木造に関しては、殆どの基準は据え置かれたままでした。筋交いの金物が義務化され、バランス良く配置することが求められるようになったのは、平成14年以降のことです。
●平成14年以降の建物のリフォーム
それ以前の建物も同様ですが、それまでの建物は水廻りに弱点がありあした。住宅の屋内にタイルを多用し、タイルを止める為のモルタルが比熱が大きい為、壁面内結露を誘発していました。浴室のリフォームを現場に行きますと、防水に気を使っている建物でも水廻りのダメージが多く見受けられます。タイルを使用するのであれば、湿気に強い木材を構造材に使うか、出来れば水廻りは全面コンクリート製にする方が賢明です。
●温熱改修
断熱材が木造住宅で利用されるようになったのは昭和60年前後からです。昭和56年頃当時の住宅金融公庫の標準仕様に、断熱材が盛り込まれたのが始まりです。それ以前の住宅では断熱材は殆ど入っておりませんので、断熱改修を重点的に行いましょう。
●ライフスタイルに合わせて
古くなったから模様替えをする、取り替えると云うのも一つのリフォームですが、同じお金を掛けるなら、ライフスタイルと家族構成にあった間取りの改修を行うべきです。通常模様替えよりもお金がかかりそうですが、専門家と相談しならが希望を伝えますと案外安くこれらの改修を済ませる事も出来ます。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

福味健治
専門家

福味健治(一級建築士)

岡田一級建築士事務所

どうして良いか判らない貴方の為に、私はここにいます。まずは、お友達になりましょう。そして悩みや夢を語り合いましょう。理想の家造りはそこから始まります。私は友達を裏切りません。無料相談大歓迎。コラム必見

福味健治プロは朝日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

建築主の思いを形にする注文住宅の専門家

福味健治プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼