マイベストプロ大阪
福味健治

建築主の思いを形にする注文住宅の専門家

福味健治(ふくみけんじ) / 一級建築士

岡田一級建築士事務所

コラム

囲炉裏端を現代の家に復活させる

2012年4月19日 公開 / 2014年5月23日更新

テーマ:【賢い家造り】

コラムカテゴリ:住宅・建物

昔の日本の住宅には、普通にあったのに、今は失われているものがあります。囲炉裏端です。
囲炉裏そのものではありません。囲炉裏を取り囲む空間です。そこに家族が集い日々の出来事を話し合います。そこに人を思いやる気持ちが生まれ育ち、日本人独特の感性が築かれました。
今の家のキッチンは機能に徹しすぎています。臭いが家中に充満したり油煙が家を汚したりしたのは一昔前のキッチンです。IHヒーターになりグリルも煙を出さない工夫がなされています。
キッチンを家の隅に追いやる理由は何もありません。堂々とリビングの真ん中に置いても問題ありません。

そうすることにより、キッチンの廻りに人が集い、炊事は主婦の苦役と云う発想がなくなります。
キッチンの廻りが生活の場で、そこに家族が集まるライフスタイルって子育てに良いと思いませんか?

この記事を書いたプロ

福味健治

建築主の思いを形にする注文住宅の専門家

福味健治(岡田一級建築士事務所)

Share

関連するコラム

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ大阪
  3. 大阪の住宅・建物
  4. 大阪の注文住宅・住宅設計
  5. 福味健治
  6. コラム一覧
  7. 囲炉裏端を現代の家に復活させる

© My Best Pro