Mybestpro Members
内布誠
社会保険労務士
内布誠プロはテレビ宮崎が厳正なる審査をした登録専門家です
内布誠(社会保険労務士)
ウチヌノ人事戦略事務所
物事がうまく行かなかったときにそれをどう説明しますか? あるいは、常識を全てひっくり返すようなことを誰かが成し遂げたときにそれをどう説明しますか? 例えば 、アップルはなぜあれほど革新的なのか?...
あなたには師と仰ぐべき人がいますか?ビジネス、プライベートに限らずです。ところで、各分野で偉業をなしえた人がいますよね。その人は、類い希な才能と並外れた努力の賜と賞賛されて余りあることに...
「成功して繁栄し続けるには」と問われたら?『人のために』というよりも、(自分のため)利益を得ることが目標と考える人もいるだろう。しかし、そもそも成功して繁栄し続けている人には、与えること...
決断するとは、「やるか、やらないか、検討するか」のいずれかの3つだ。どんどん決断していけば、行動も早くなり、結果が出るのも早くなる。たとえ、うまく行かなくても決断が早ければ、軌道修正も早い...
一休禅師の言葉に、 「無始無終我が一心、不成仏の性・本心の心本来成仏、仏の妄語、衆性本来迷道の心」 というものがある。意味は、初めも終わりもない私の本心は、仏になることもできない性分であ...
「志とはそのゆえに死することである」とある本の一節にあった。また、このようなことも書かれていた。「”志”という字は、士の心と書く。武士の心である命よりも名を惜しむ。武士は自分の家を守ることが...
やるべきことを先延ばしをしていると・・ 先延ばしをしない方が良いことは、他人から言われるまでもなく本人が一番よくわかっているというか、そのつもりでいる。それなら、「すぐやれよ」って話だ...
自分がエネルギーに満ちていれば、エネルギー切れの人やそれを奪っている人が分かってくる。また、自分の心が静かに落ち着いていれば、自分が調子を崩す直前や周りの人の些細な変化や心の乱れを感じるよ...
元ウルグアイのムヒカ大統領のインタビュー特番から。 「働いて働いて人生で唯一できたことは請求書を払うこと、そんな人生を送るな!」「恋する時間が必要だ」「大切な人と一緒に過ごす時間がどれほ...
失敗を成長への糧としよう そもそも、失敗は人にも組織にも誰にでもある。大事なのは、それをどう始末をつけるかの方が問題だ。例えば、お客様からクレームがあったとしよう。その時、それをす...
他者との関わりは最小限にしたいというメンバーがいる。その理由を聞いてみると、 ・イヤな思いはしたくない。・面倒なことに巻き込まれたくない。・苦手なひとには近づきたくない。 しかし、ほとん...
思いつきだけで走ったら周りに迷惑をかけてしまう可能性は高い。もちろん、直感やひらめきは大切にしたい。だが、むしろ直感やひらめきを得た後の方が大事だ。そのためにも、緻密さ、丁寧さ、誠実さ...
「できる人」と「できた人」の違いとは? 「できる人」とは、能力が高くスキルを持った周りから飛び抜けている人と定義できるだろう。一方、「できた人」とは、人間性(人柄)がよく周りから尊敬と信頼...
能力が高いにこしたことはないが、もっと大事なのは、行動すること、そしてその行動量ではないだろうか?何かに気づきがあったら、まずはやってみる。そして、やり続けてみる。もちろん、知識もあった方...
どんなに困難な状況であっても? 困難な状況で先行きが不透明でも、一筋の光さえ見失わなければ復活のチャンスはある。それを見失わなければ帰るべきところに戻れるし、向かうべきところに向かえる。...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
会社中をワクワクさせる人材育成(研修)のプロ
内布誠プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します