Mybestpro Members
内布誠
社会保険労務士
内布誠プロはテレビ宮崎が厳正なる審査をした登録専門家です
内布誠(社会保険労務士)
ウチヌノ人事戦略事務所
強いチームや幸せな家庭に共通するものとは?それには、2つのものがある。 それは、「認める」と「許す」だ。誰にでも長所も短所もあるはずだ。私達は、何も意識していないと欠けているところ(欠点)...
周りからの期待やプレッシャーそれに理想と現実のギャップ。それらのストレスに直面したときの選択が、人生の大きな分かれ道となる。 身近な人に甘えて、泣き言や愚痴を言って傷のなめ合いをしたり上手...
焦ってやったことでうまくいくことはまずない気がする。 そもそもなぜ、焦ってしまうのか? その原因には、3つ考えられる。そして、それぞれに対処法がある。1.準備不足で想定外のことが起きてしまう...
今は、急速に状況も、流れも、価値観も変わっていく時代です。 それと共に新しいモノ、サービス、スタイルが出てきて今までのやり方が一気に通用しなくなっていく時代でもあります。 ここで大事なのは...
調子が悪くなると人は外に突破口や答えを外に求めようとしてしまう。 しかし、外に向かうほどエネルギーを消耗して身近な人たちとの関係が希薄になってしまうことがある。故に、ますます調子も、流れも...
他力が働く時とは?責任感は確かに大事だ。しかし、自分一人だけでやろうとすればするほど自力に偏り、体調も壊し、頭も回らなくなっていく。 そうならないためにも周りに正直に相談したり素直に助け...
目の前のこと(今)を大事にすることはとても大事だ。 たとえ自分探しをしていても人生の目的を探しても結局、その答えは、見つからない。 なぜならどこに行っても何をしても結局のところ、全ては目の...
タイミングがズレたり大事なことを忘れたり調子が悪いときに無理矢理やろうとしても余計に悪化することがある。 そんなときは、迷わず一旦立ち止まることだ。すべての手を止めて片付けたりやることを整...
気づかいと気配りは似て非なるものだ。例えば、良い仕事をする人と良い関係を築く人の共通点は、気配り上手なことと言えるだろう。気づかいと気配りには、次のような違いがあるのではないだろうか? ...
「成長したい」「幸せになりたい」「人生を良くしたい」余程のへそ曲がりでない限り、そんな思いを持つ人は多いと思う。ただ、そう思ったからといって思い通りにいかないことが多い。そう感じる人が...
自分の弱さから目を背けていると弱いところを何かで埋め合わせようとしてしまう。 その別なもので埋めようとすればするほど余計なことをして、人生に迷ったり暴走して、周りに迷惑をかけてしまうものだ...
やりたいことがあったら余計なことは考えず、そこに向かって一心不乱に突き進んでみることだ。 ただし、やりたかったことが途中で変わることも実際あるだろう。又は、残念な形で終わることもあるかも...
相手の主張を言葉通りに判断しているとそれを受けて良かれと思った言動で、相手を傷つけてしまう。場合よっては、思いのすれ違いで誤解が生まれてしまうことだって考えられるのだ。最悪、取り返しのつ...
「欠点、短所、弱み」は悪者じゃない。それらは必ずしも足を引っ張るものだと決めつけることはできない。むしろ、その逆のパターンであることだってあるのだ。それは、人生を進めてくれるという一面だ...
「欲望、意欲、意志」は、人生を動かしていくために必要かつ大切な動力源だ。なかでも欲望が動力源として働くと「アレがほしい」「お金がほしい」「認めてほしい」とそれらを得るために懸命に働くわけだ...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
会社中をワクワクさせる人材育成(研修)のプロ
内布誠プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します