Mybestpro Members
内布誠
社会保険労務士
内布誠プロはテレビ宮崎が厳正なる審査をした登録専門家です
内布誠(社会保険労務士)
ウチヌノ人事戦略事務所
アンラッキーを避け、ラッキーだけを手に入れることは可能なのか?時折、テレビで活躍するタレントが突然ガンを公表し、闘病に入るニュースをみることがあります。今は復活されてますが、以前歌手大橋純...
八方塞がりで誰にも頼れず不安に苛まれ、悶々としている人が身の回りにいませんか?若しくは、自分自身がそうだったりしませんか? なんとか現状を打開したい。でも、どうしようもできない。そんな...
第一印象が良い場合と悪い場合ではどちらがいいでしょうか?もう、言うまでもありませんよね。よい印象(好印象)を与えるのが良いに決まっています。ただ、「ただ第一印象をよくしろ」と言われても正...
最初に結論を述べれば、電話は「最初と最後にエネルギーを込めよ!」と言いたい。 どんなにSNSやLINE等、またメールなどが日常に頻繁に使われるようになったとしてもビジネスシーンにおいては相変わらず...
「見るより観ろ」と言われることがある。「見る」ということは、それは考えることではないだろうか?だから、考えるためには「よくモノを見ろ」と言われる。また、四方八方から「眺めよ」とも言われ...
今から数十年前、夏の全国高校野球東東京大会。実は、この時奇跡のようなことが起こった。毎年、東京大学進学率トップを誇るあの超名門校、知る人ぞ知る開成高校、その野球部が夏の地区予選でベスト16...
「顧客志向」確かにいい響きだ!!会社としてこれを大切にすることに異を唱える人はそういないだろう。だが、実際実務の場面で、本当にこれが貫かれているだろうか? 顧客:「見積にすぐ来て欲しい」...
思い込みが思考停止を誘発し、次のアクション(行動)を抑制してしまう。これは、あるCMでの1シーンだ。ある床屋さんとそこでアルバイトをしている青年との会話。床屋の主人が彼に給料を渡すとき、「...
成長するために必要なことはなんだろう。少なくとも言えることは、一生勉強をやり続けることだと思う。それこそ、プロフェッショナルと呼ばれる人は、勉強することを止めない人でもある。それ聞いた...
「心の在りかって、脳なのか?」こんなちょっと変わったこと考えたことはないでしょうか?確かに脳生理学的には、心の働きは、脳のお仕事なのかもしれません。ただ、個人的にはどうも心のあり所、心の...
風通しのよい職場とは?それには、色々な特徴があると思います。ただ、間違いなく風通しの良い職場には円滑なコミュニケーションがあるのではないでしょうか?とは言っても、円滑なコミュニケーション...
メチャクチャ仕事のできる人それは、天才、はたまた達人と言ってもいいくらいだ。学生時代にもクラスに一人はそんな飛び抜けた人がいたのではないか?皆と一緒遊んでいるのに、試験ではトップクラスと...
「君は本当に段取りが悪いな!」続けて、「段取り八分って言うだろう!もっと考えて仕事をしろよ」なんて、上司から叱られた経験のあるビジネスパーソンもいるんじゃないだろうか?正直、上司に言われる...
会社にとっての最も大切な資産とは何んだろうか?お金?顧客?技術?もちろん、どれをとっても欠くべからずものだ。しかし、ちょっと立ち止まって考えてみて欲しい。例えば、PCのソフトは書き換えれ...
会社や仕事の内容に不満はなくても、上司と反りが合わないという理由で退職する人が意外に多い。確かに仕事はできるのに人を使うのが下手な上司がいるのも事実だ。ましてや、部下の能力をスポイルする...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
会社中をワクワクさせる人材育成(研修)のプロ
内布誠プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します