「もてなしの常識」~ お茶の用意 ~

村山るり子

村山るり子

テーマ:マナー/大人

おはようございます。
いつもの暦ですと5月6日が「立夏」ですが、今年は一日ずれて5月5日端午の節句・・子供の日でしたね!
何事も昔からお茶の一杯茶は、よくゆう難逃れといい、焦らずありがたくいただくといいました。
昔の人はいいことを教えてくれるものですね!いわゆる「一息」は必要なのですね!

お茶をその場で入れても失礼ではない

客室に案内して「挨拶」がすんだら、いったん部屋を出て別室でお茶の用意をして、客室に運びます。
親しい人の場合には、お茶のセットを客間に用意しておいて目の前で入れてもかまいません。

お代わりは注ぎ足ししない

お茶を出してしばらくしたら、お代わりを出すようにします。
お代わりを出す場合は、注ぎ足すのではなく、いったん下げてから入れ直しす。
茶碗に残ったお茶は捨てて、新たに入れましょう。下げるときは茶托ごと下げます。
このとき、いきなり下げずに「もう一杯いかがですか」「お茶のお代わりはいかがですか」などと声をかけるといいでしょう。

茶碗を茶托にのせたままお茶をいれるのは不作法

いちいち台所まで下がらず、そのまま客室で入れ直していいのですが、お客様の目の前ではしないように。
座卓の場合は、下ろして、お盆の上ですると、お湯がこぼれたときなどにも汚さずにすみます。
ただし、茶托にのせたままお茶を入れるのは不作法ですので気をつけましょう。

本日も読んでいただきありがとうございます。
また、少しでもお役にたてれば幸いです。マナーとは美しい振るまいです。
実に「気持ちの良い」日本人の最高のおもてなしの心です。

\プロのサービスをここから予約・申込みできます/

村山るり子プロのサービスメニューを見る

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

村山るり子
専門家

村山るり子(キャリアコンサルタント)

ハート栽培

キャリアを伸ばすためのスキルアップはこれからの『人材教育・育成』には職種問わずに必要。関わり方や働き方に時代と共に必要な要因です。企業はもちろん、個人もプラス思考にもっていけることを研究しております。

村山るり子プロは河北新報社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

心を育てる、人材育成のプロ

村山るり子プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼