コーチングワークを検証してみた
昨日のコラムの
フィードバックについて
詳しく教えてほしいとのことで、
少し専門的になりますがお伝えします。
そもそも「フィードバック」の語源は
軍事用語で、砲弾の着弾点が標的から
どのくらいズレているかを射手に伝える用語。
フィードバックは、
コーチングにおいては重要で、
コーチの的確なフィードバックによって
クライアントが行動変容を
起こすことができます。
フィードバックは、
クライアントの発言や状態、行動など、
発信される情報(印象・影響)に対し、
客観的かつ主観的事実のみを伝えます。
つまり、井の中の蛙にならず、
クライアントは多様な視点から
俯瞰的に現状把握ができます。
何故、フィードバックが
効果的かというと、
クライアントは、
自分自身のことは解らないし、
自身が他者に対して、どのような
影響を与えてるかも解りません。
コーチングを受けてる時には、
クライアント自身で目的とのズレを
認識することができませんが、
コーチからのフィードバックにより、
客観的にズレを認識することができます。
逆にコーチは
セッション後にクライアントから
フィードバックをもらうことによって、
互いのズレや温度差が解ります。
フィードバックは、
コーチとクライアントの
双方で行なうのがベストです。
クライアント側
観て聴いて感じた事実のみを伝える。
コーチ側
クライアントの言語化されてない情報を
受容的・共感的に主観的事実だけ伝える。
信頼関係のもとでコーチは
ポジティブなフィードバックだけでなく
クライアントにとって耳が痛い
ネガティブなフィードバックを
伝えることもあります。
それによって、
コーチへ信頼関係を深めると同時に、
クライアント自身に対する認識を
深めることができます。
誤解を恐れずに言うと、
フィードバックは、シンプルで
合理的なコミュニケーションです。
【小さな実践】
普段の会話で、傾聴を意識して
フィードバックを活用してみる