
コラム一覧:育児・介護と仕事の両立支援
四国初開催!サンゴクエスト体験会を開催しました
2023-08-14
話題の「サンゴクエスト」ボードゲーム体験会を開催しました 先日、認定ファシリテーターとなった『サンゴクエスト』。学童保育施設の【ハブラボ】をお借りして、四国では初めての体験会を開催させていただ...
これからの子育てを体験するボードゲーム「サンゴクエスト」認定ファシリテーター資格を取得しました
2023-07-22
子育てを体験するボードゲーム「サンゴクエスト」とは? 先日、滋賀で開催された「サンゴクエスト」認定ファシリテーター対面研修に参加しました。サンゴクエストとは、【妊娠】→【出産】→【産後】→【育児...
2025年問題 大介護時代の到来に備えて(介護離職防止に向けて)
2021-11-21
介護は、ある日突然、直面する!? 先般、県内約2000名を超える職員数の某行政機関にて「介護と仕事の両立」をテーマに登壇しました。約2時間の研修でしたが、知っているようでじつは知らない方が多い「介...
2022年以降の法改正について(育児介護休業法)
2021-11-16
2022年4月〜施行 「 育児、介護休業法」改正について 2022年4月および10月に、育児・介護休業法が改正となります。今回の改正は、仕事と子育てをうまく両立したいと願う子育て世代に寄り添う内容となって...
ダブルケア/介護と子育ての知っておきたい制度についてお話ししました
2021-10-17
知っておきたい子育てと介護の制度 今年も、子育て支援センター まろっこ広場さんにて、育児休業中のお母さん達を中心とした対面およびオンラインセミナーが開催されました。子育てをしながら働き続ける方...
くるみん認定等を受けた中小企業への助成金支給が決定!
2021-10-07
助成金対象に!この機会に「くるみん」等の認定を目指しませんか? 令和3年10月1日施行内閣府所轄助成事業/「新子育て安心プラン」の支援策の1つとして所定の要件を満たした「くるみん」認定、「プラチナく...
「感染拡大で仕事についての無料相談」がテレビで放送されました
2020-03-09
先日ご案内した【お子様連れ歓迎/無料相談会】が、昨日テレビ(NHK高松)で放送されました。【ニュース動画】 香川 NEWS WEB 感染拡大で仕事について無料相談(NHK高松放送局)https://www3.nhk.or.jp/...
【お子様連れ歓迎/無料相談会】のご案内
2020-03-06
・お休みしたらお給料はどうなるの?・仕事が休めないときに子供はどうするの?など・・・子育て世帯が感じている生活の不安や社会保障等に関することを、気軽に相談いただける無料相談会を開催します。予...
【助成金情報】速報/厚労省の「子育て中の保護者の休暇取得」に関する助成金について
2020-03-05
子供の突然の休みで仕事を休まざるを得ない社員に対する助成金 ----------------------------【速報】厚労省の「子育て中の保護者の休暇取得」に関する助成金--------...
【無料相談】仕事と子育ての両立を支援/社会保険労務士にご相談ください!
2020-02-28
小中高校の臨時休校により、子育て世代への影響は大きく、シングルマザー・ファーザーで近くに頼る方がいない方などは、「仕事を休まざるを得ない」「小さい子供を一日中、一人で留守番させるしかない」など...
香川県で「テレワーク」「子連れ出勤制度」をご検討の企業はお問い合わせください
2020-02-27
子連れ出勤・テレワーク(在宅ワーク)などへの取組み支援 まだ詳しい内容はわかりませんが、先ほど速報で「政府が全国小中高、3月2日から春休みまでの間、臨時休校を要請」という情報が。弊所は、以前より...
【丸亀市】 仕事と育児/介護の両立支援セミナー開催
2019-12-02
育児・介護離職防止に向けた取組み支援 12月5日(木)13:30~17:00(受付13:00~)仕事と育児・介護の両立支援セミナーが綾歌市民総合センターにて開催されます。本セミナーは厚労省×丸亀市主催の無料の事業...
香川県でも男性の育児休業取得実績が増えています
2019-10-03
香川県 男性の育児休業取得について 当所の顧問先「株式会社ゴーフィールド」様の男性育児休業取得に取り組まれている事例をご紹介します。数字を見るとまだまだ取得率の低い男性の育児休業。 ですが、確...
(育児・介護)ダブルケアカフェに参加いただいた方のblog記事
2019-09-19
ダブルケアカフェ 子育てと介護のしっておきたい制度について 先日ダブルケアカフェ「子育てと介護の知っておきたい制度」でお話させて頂きました。ご参加いただいた方のブログの一部をご紹介いたしま...
ダブルケアカフェ「子育てと介護の知っておきたい制度」をお伝えします
2019-08-30
子育てと介護の知っておきたい制度をお伝えします 現状、すくなくとも25万人の方がダブルケアに携わっているといわれています。「25万人って?」「高松市の人口の3分の2くらいの人口ですよ」とお伝えして...
この専門家が書いたJIJICO記事
KDDIが「社内副業」をスタート 働く側と企業側にとってのメリットとは?
2020-07-27
「社内副業」とはどのような仕組みなのでしょうか。働く側のメリットはあるのでしょうか。社会保険労務士の谷川由紀さんに聞きました。
在宅勤務でリモートセクハラが問題に。Web会議のためにテレワークマナーは必要?
2020-05-22
在宅勤務が広まるとともに「リモートセクハラ」がSNS上に登場し、問題になっています。快適に在宅勤務を続けるための最低限のテレワークマナーとは?社会保険労務士の谷川由紀さんに聞きました。
兵庫県明石市長の暴言再び 市長も取り組んだ「アンガーマネジメント」で怒りの正体と向き合い方を知る
2020-01-28
兵庫県明石市の泉房穂市長の暴言再び。アンガーマネジメント受講の効果とは?アンガーマネジメントコンサルタントの谷川由紀さんに聞きました。
コラムのテーマ一覧
カテゴリから記事を探す
谷川由紀プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。