「ダブルケアラー応援手帳」で知っておきたい職場の制度を担当しました
忙しくても大丈夫!時間の使い方と頼る力
昨年11月、ひとり親パートナーズさんが主催する「パワーアップ講座2024年」にて、大人講座「暮らしを見直す」をテーマにお話しさせて頂きました。
テーマは「時間の使い方」と「頼る力」。
――――――――――――――――――
・後悔しない時間の使い方で暮らしを見直してみる
・時間の記録、優先順位をつける
・予定をスケジュールとタスクに分けて考える
・2種類の時間(自分時間と他人時間)について考える
――――――――――――――――――
まずは、上記のような時間管理術の視点をお伝えし、
参加者の皆様同士でそれぞれ工夫されているポイント等について話し合っていただきました。
お互いに共感し大きくうなずきながら真剣に討論されていました。
そして、どんなに時間の使い方を工夫しても、後悔しないように生きるためには「頼る力」は必須です。
――――――――――――――――――
・困っていることに気づいてもらう(情報を自分から開示)
・頼み事の伝え方を工夫する
・事前の段取り、シミュレーションを丁寧に考える
・「ありがとう」の伝え方を工夫する
――――――――――――――――――
上記などについて、詳しくお伝えしました。
当日、参加頂いた方々の感想の一部をご紹介します
・私が常々、何とかしたいと思っていた内容だった。かといって自分で考える事もなく、後回しにしていたので、子供を託児で預かってもらい大人同士でゆっくりと考える事が出来て良かった。
・はじめて参加しましたが、すごく満足です!これからの生活に生かせること、すぐに出来ることをたくさん学びました。また、他のシングルママさんたちと話す事もなかなか無いので、グループで話し合うのはすごく新鮮で、楽しかったです。
・先生のお話は楽しくわかりやすかったです。グループ討議では他の方との情報共有や、いろいろな考えを聞くことができ参考になりました。
・「今、何をすべきか?の自問自答を常にする、というお話が特に刺さりました。余裕がないのに生魚買ってきて捌いちゃうタイプなので、今そこまでやる必要ある?と自問自答していきたいです。
・「負の感情を溜めない」「リフレッシュできることを 20 コ探す!」、すぐ実践したいと思いました。
・日常生活での自分の行動を精査することで、無駄を省き充実感を得られる生活に近付く事ができそうだと感じました。仕事、家事、育児のみの日々が続くとフラストレーションが溜まるので、リフレッシュの時間を確保すべく効率良くスケジュール管理を行い、タスクを早めにこなして充実してやろうと思いました!
・頼れる人を何人か作っておき、1〜2 週間後にお礼を言う、ごめんなさいは言わないってのがかなり印象に残りました!私は頼るのが苦手な方なんですが、よく考えたらありがたいことに、頼っていいよって言ってくれてる人何人かいる ちゃんと頼って、ありがとうってしっかり伝えようと改めて思いました!
・非常に分かり易く、楽しく受講することができました!早速家で眠っていた付箋たちを活用し、手帳を埋めております。素晴らしいお知恵を授けてくださりありがとうございました。
・今、仕事でメイン担当を任されるようになって、週 3 は残業しています。忙しい中、家事も育児も行き当たりばったりな感じで、毎日ご飯を作るのがやっとな生活です...。でも今日頭がクリアになったんで、家のことも効率考えてやっていきます。同じシンママさんたちの工夫も聞けて、すごく楽しかったです!
上記等の感想をいただきました。
忙しくても、工夫できることは上手に技術的な視点で取り入れる。
すぐに結果がでなくても、あきらめずにご自身にとって相性の良い技術を一つずつ取り入れていただけたら嬉しいです。
できない理由を探すのではなく、できる方法を考える
私もこれからも忘れずに過ごしていこうと思っています。