Mybestpro Members
上野峰喜
上野峰喜プロは北陸放送が厳正なる審査をした登録専門家です
株式会社金沢テックサービス
しばらく中断しておりましたが、「野菜シリーズ」を再開したいと思います。今回は「ナス」です。原産地はインド、中国南部でこの地区、今も野生のナスがなっているとか。栽培歴史は2,300年ほどで、日...
全国只一の悪事災難悪厄除伝統特殊神事で知られる神明宮(金沢市野町)。毎年5月と10月の各15日~17日の間、あぶり餅神事が執り行われ、お祓いに使う御幣に見立てたお餅で無病息災を願うものです。甘辛...
「青鬼(あおに)」といういかにも怖そうな集落が、長野県白馬村にあります。スキーメッカの白馬村ゲレンデゾーンとは離れた、標高約800メートルにある天空の場所で現在15棟あり、その全棟に人々が生活して...
イギリス政府が2040年までに、ガソリン車・ディーゼル車の販売全面禁止と、電気自動車への移行を促す方針を表明しました。ハイブリッド車についても、電気での走行可能距離が約80㎞以上の車のみを販売できるも...
高さ85.4mの大津波 ! 東日本大震災の時に発生した津波の約2倍の高さ。信じられないような高さですが、その大津波は実際に日本で発生しています。1771年(明和8年)4月24日午前8時頃に、現在の沖縄県八重山列...
1軍昇格直後から、大活躍の清宮選手。ヘルメットをよく見ると「小清水町」と書いてある。何故なんだろう・・・ ヘルメットに「小清水町」と表示されている清宮選手...
強行日程(日帰り)でしたが、女性起業家さんの集いに招聘講師、意見交流会の進行役としてお話をする機会を頂きました。主に起業して3年以上の50名以上方々にお集まりいただきましたが、起業して上手く行ってい...
足利義政、織田信長、徳川家光・・・時の最高権力者がこよなく愛した「曜変天目茶碗」。現存するものは世界でわずかに3点(または4点)しかなく、そのすべてが日本に有り3点は国宝、1点が重要文化財に指定されて...
前回のコラムでは、日本最南端で有人島の波照間島についてペンを走らせました。その島でしか体験することができない、「ハテルマブルー」について付記いたしました。今回も「青」について、もう少しお付き...
沖縄・石垣島より高速船で約60分のところに、日本最南端に位置する有人島の波照間島(はてるまじま)があります。この空と海の青は「ハテルマブルー」とよばれ、1年を通して体感することができます。島の...
羽咋郡志賀町大島の海沿いに、人知れずひっそりと建つ石塔があります。 大島諸願堂と石塔群その石塔は「大島諸願堂」と呼ばれ、今からさかのぼること約500年前、室町時代に肥前...
たちは毎日平穏に暮らしていますが、国境近くの最前線では緊張の毎日が今も続いています。その様子を目のあたりにしましたので、その様子を今回は掲載いたします。☆海上保安庁・尖閣領海警備専従部隊 (...
筆者は沖縄を訪れるために、必ず「大人の隠れ家的な店」で食事をします。約15年前に沖縄を訪れた際に、紹介されて一人飛び込んでみたお店です。決してきれいなお店とは言えません、そしてメニュー数もそんな...
日本国内には、いま活火山が110あります。(気象庁発表)全世界では約1500の活火山あるといわれ、太平洋プレートの関係でそのほとんどが環太平洋地帯に集中しています。そして、日本はその約7%を占める火山大国で...
日本最南端の仏教寺院 喜宝院 沖縄・竹富島れっきとした浄土真宗本願寺派(西本願寺)の寺院で、住職(女性の方)もいらっしゃいます。日本最南端の自動販売機 沖縄・波照間島「日本最南端」と...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
環境に優しい電解水や食品資源リサイクル機器のプロ
上野峰喜プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します