Mybestpro Members
上野峰喜
上野峰喜プロは北陸放送が厳正なる審査をした登録専門家です
株式会社金沢テックサービス
これも、芸術のあきか ?
富士山をバックにしたコンビニが外国人観光客に好評で、住民の日常生活に大きな問題となり、やむを得ず「黒い幕」を設置。東京では、新築のマンションが富士山の景観を損ねることで、これもやむを得ず解体。...
所用で京都へ。時間の合間に京都御所を訪ねる。ちょうど、内裏の紫宸殿前庭の「左近の桜」が満開。あの「右近の橘・左近の桜」である。この桜はもともと「梅」であったが、960年の内裏焼失の際に、桜に植え...
写真の物が、元祖「どら焼き」である。京都・老舗和菓子店「笹屋伊織」製。江戸末期頃、5代目笹屋伊兵衛が京都・東寺から僧侶の副食となるようなお菓子を作って欲しいと依頼があり、鉄板でなくお寺の銅鑼で...
高台にある民家を境に、去り行く「紅葉の秋」と、訪れる「白銀の冬」の境目があった。富山県と岐阜県の県境で遭遇。
先月12日から21日の間、期間限定で9年ぶりに京都三名閣の一つである「飛雲閣」が一般公開された。 西本願寺内にあり、国宝に指定されている。「飛雲閣」は、桃山時代の建築とされ...
所用で、東京の大手町まで・・・大都会の喧騒の中に、まるで絵画のような「アートシーン」と出会う。 ひと時の「清涼感」・・・しかし、周りを見ると外国人観光客ばかり・・・...
大樋陶治斎さん(十代大樋長左衛門)が、この17日に95年の人生を終え旅立たれた。 筆者は何度か、ご自宅を訪ね各作品について詳しく説明を受けたことがある。その作品は、ご自宅の...
今年もこの24日に「観音院・四万六千日」が営まれた。藩政時代から続く、金沢の風物詩とも言え、旧暦7月9日にご本尊が開帳されこの日にお参りすると、四万六千日分のご利益があると伝えられている。 ...
同御所内に、人工的に造られた「州浜」がある。 楕円形や、やや平たい大きさの揃った約12万個の石を池の中まで緩やかに敷き詰めてある。この石は別名「一升石」とも呼ばれ、時の京...
写真は、京都仙洞御所に隣接する大宮御所。 現在の大宮御所は、明治5年まで英照皇太后(孝明天皇の女御)の住まいであったが、現在は、天皇皇后...
静寂の中で萌える新緑 京都仙洞御所にて所用で同所を訪ねる。 仙洞御所とは、皇位を退いた天皇(上皇、院 等と言われている)の御所をいう。時代は「令和」となり、京都仙洞御所...
昨日のコラムに続き、2つの名作を掲載する。高橋由一「鮭」明治10年 作鈴木長吉「十二の鷹」明治26年 作※この作品は、何度か金沢・出羽町にある国立工芸館でも展示されたことがある。
先日まで、東京・国立近代美術館で「重要文化財の秘密展」が開催されていた。そこには、美術の教科書等でよく見かけた作品が多く展示され、そのほとんどが写真撮影が出来た。いずれの作品も、近い将来「国...
桜が散れば、次は藤の花藤はマメ科に属し、日本の固有種らしい。花言葉は「至福の時」「恋に酔う」 撮影場所は、倶利伽羅・不動寺
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
環境に優しい電解水や食品資源リサイクル機器のプロ
上野峰喜プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します