冬の過ごし方
きょうは11月22日。語呂合わせで「いい夫婦の日」なのですね。
パートナーとの関係、いかがですか?
二十四節気では きょうから小雪(しょうせつ)となりました。
友人の近況報告にも、ちらほら初雪の様子が見られるようになりました。
二十四節気の二十番目の節気で、一日の時間では午後10時ごろです。
七十二候では58候「小雪 初候 虹蔵不見(にじかくれてみえず)」の時節になります。
「蔵」を、「かくれる」と読んでいますが
まさに、冬の養生は「蔵する」ことを、基本とします。
木々はその木の葉を落とし、生命力の消耗を防ぎ
来たるべき、春の芽生えに向けて内に蓄え始めています。
人も、自然の姿、リズムに倣い
次の季節に備えて、春から夏にかけて心と体で受け止めてきたものを
内に取り込み、整理整頓、熟成するときになりました。
季節に合った、飲食と衣服をととのえ
外気に、体の陽の気を奪われないように気をつけ、陰の気を養う必要があります。
具体的には、体を温める根菜類や、寒い海で捕れる魚介類がお勧めです
また、冬と「腎」が対応しているため、腎の養生にも心がけます。
腎は生命力の源です。
耳は、外に出ている腎の器官。
朝の洗顔やお手入れの時、夜の入浴の時などに
軽く、マッサージしてあげましょう。
日常的に、耳が冷えていると感じたら
自分の手で温めることが出来ます。
手が冷たいと感じるときには、呼吸しながら
手をこすり合わせます。
脳や、子宮(女子胞)も腎とも関連が深い臓器です。
寒い時は、帽子をかぶったり
太ももや下腹部を冷やさないように心掛けましょう。
自然の有り様と、生活をあわせることが肝要です。
『精(2010-07-21)』
http://mbp-japan.com/hyogo/yu-cocoro/column/11475
「天癸(てんき)(2010-07-11)」
http://mbp-japan.com/hyogo/yu-cocoro/column/11258」
『【冷え】に注意!(2011-02-22)』
http://mbp-japan.com/hyogo/yu-cocoro/column/17646/
「太ももを、冷やさないで・・・(2013-01-31)」
http://mbp-japan.com/hyogo/yu-cocoro/column/34186/
「自然に則した暮らし(2011-01-21)」
http://mbp-japan.com/hyogo/yu-cocoro/column/16680/
「立冬〜補益〜(2011-11-08) 」
http://mbp-japan.com/hyogo/yu-cocoro/column/23621/
「冬の過ごし方(2009-11-07)」
http://mbp-japan.com/hyogo/yu-cocoro/column/4563/
「予防の更に向うにあるもの~七十二候から~ (2013-02-28)」
http://mbp-japan.com/hyogo/yu-cocoro/column/34861/
コラム一覧 :中医学
http://mbp-japan.com/hyogo/yu-cocoro/column/?jid=159
コラム一覧 :こころとからだの養生法
http://mbp-japan.com/hyogo/yu-cocoro/column/?jid=164