Mybestpro Members
椎結子
心理カウンセラー
椎結子プロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
椎結子(心理カウンセラー)
Yu-cocoro office
この数ヶ月、魅了されて没頭していた作品がありました。それは、『ピアノの森』という青年漫画。作者は、一色まことさん。電子版で出会い、作品チケットを使って毎日少しずつ読んでいたのですが、1話読むご...
今年の節分は、2月2日でした。毎年節分は、2月3日の意識があるので、うっかり間違えるところでした。けれどもこの頃は時節のことは、ニュースやスーパーのチラシが、丁寧に教えてくれます。必要な物も揃いやす...
お正月内の節句=正月(一月一日)・人日の節句(一月七日)が過ぎました。初詣・書き初め・七草粥・鏡開き・・・と、お正月行事の一つ一つが過ぎていきます。皆さまの今年の暮らしの歩みは始めは、いかがです...
先日、ドキュメンタリー映画『Pale Blue Dot 君が微笑めば、』を鑑賞しました。デザイン・クリエイティブセンター神戸(KII)で行われた上映会には、西嶋監督とアクアフォトミクス創設者のツェンコヴァ神戸大...
減点式の生活を長く経験するせいなのか・・・足りないことには、すぐ気が付くけれど足りてることは、気が付きにくくなっているよう。当たり前に過ごしている日々のことにひとつ ひとつ 目を向けるとあら...
きょうは十月二十一日、長月九日。七十二候は51候「寒露 末候 蟋蟀在戸(こおろぎとにあり)」です。夜、ベランダ越しや台所の横から虫の音が聞こえてくるとその清かさが嬉しくなります。今夜は、十三夜の月...
きょうは十月十日、葉月四日。10月10日は、かつては体育の日でした。二十四節気 寒露(かんろ)の頃は、一年の中でも運動に適している時です。ハッピーマンデー制度が適応され、今は第2月曜日が体育の日とな...
陰陽中庸の時が過ぎ、日ごと夜の時間が長くなっていきます。そんなきょうは十月九日、長月(ながつき)一日。朔日なので新月です。二十四節気は秋分から、寒露(かんろ)に移り変わりました。七十二候は49候...
陰陽中庸の時を過ぎ、日ごと昼の時間が短くなっていきます。そんなきょうは十月三日、葉月二十四日。夜空には下弦の月がかかります。七十二候は48候「秋分 末候 水始涸(みずはじめてかるる)」。稲刈りのた...
八月になりました。旧暦では 水無月二十日。月と暦が一致していた時は、一日は新月ですがきょうは更待月です。本来旧暦で行っていた習わしも、今は新暦で日を合せて行われます。そんな行事の一つに、京...
7月になり、急に夏めきました。暑さ対策に注意が必要になってきました。きょうは、平成三十年七月二日、旧暦では 皐月(さつき)十九日。七十二候では29候 「夏至 末候 半夏生(はんげしょう)」。『...
きょうは平成三十年六月十七日。父の日ですね。旧暦では 皐月(さつき)四日。七十二候では27候 「芒種 末候 梅子黄(うめのみきばむ)」の候になりました。週初め、再び熊野巡りに行ってきました。...
きょうは、平成三十年五月十八日、旧暦では 卯月(うづき)四日です。七十二候では21候 「立夏 末候 竹笋生(たけのこしょうず)」タケノコが生えてくるのが今頃?と思ったのですが春先に出てくるタケノコ...
今日は平成三十年四月十六日。土・日曜日、列島を春の嵐が通り過ぎて行きました。旧暦では 弥生(やよい)朔日、新月です。二十四節気は五番目の節気 「晴明(せいめい)」。七十二候では14候 「晴明 ...
いのちの目覚めの春。草木花に歓びを頂く日々です。子どもの頃、よく花を摘んで遊びました。きょうは、平成三十年四月十二日。旧暦では 如月(きさらぎ)二十七日。二十四節気は五番目の節気 「晴明...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
心理学をベースに、心身両面からのサポートと自己啓発を導くプロ
椎結子プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
お電話はマイベストプロ事務局が受付けます。(平日9:00~18:00)