Mybestpro Members
うまさきせつこ
ダンスインストラクター
うまさきせつこプロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
うまさきせつこ(ダンスインストラクター)
うまさきせつこモダンバレエ研究所
立位体前屈の背骨の伸ばし方 先日公開している立位体前屈への段階ストレッチの手を床に付いてからの背骨の伸ばし方肋骨の方向の持って行き方を動画にしています。ある程度のところまで前屈が出来...
中心を感じるために 中心を感じるためには自分の胴体がどこからどこまであるのかがイメージできないと感じにくい。胴体と脚が分かれ、それでいてつながりしっかりした中心を感じるために股関節を...
心と体の方向付け 人が体を動かすことを始めたりうまくいかないことが出来るきっかけをつかみたいと行動する時の動機は人によって違う。前向きにもっともっとと考えている人もあれば自分の体やその...
立位体前屈2つのアプローチ このところ、股関節を引き込むことを明確に覚えてもらいあらゆるパフォーマンスにつなげて行くために立位体前屈をよくしてもらっていますが皆さんの様子を見ていると感覚...
勘違いーお尻をガチガチに締めていませんか? 「お尻を締めて!」はよく言われることですが捉え方を間違えると、思うような動きはできにくくなります。結構、勘違いされている人は多いようです。...
脇を縮めずに引き込む 股関節・脚も肩甲骨・腕も考え方は同じ。縮めたり、固めたり、腕の方に連れて行かれては思うように使えることがない。上の写真では、たくさん引っ張ろうとして、二の腕...
意識の結果を実感する 先日、ブログでも少し書いているがレッスンの中で「自分が何をどうしているのかはっきりとわかってしているのがわかりました」と、自分の意志と、それを感じ取って体が意思...
立位体前屈への段階ストレッチ 立位体前屈を携帯電話のようにシャープな2つ折りにしたい時には股関節をしっかり引き込むことが必要です。幅広のゴムひもの両端が床に付いていて真ん中を持ち上げた...
坐骨が感じられてこそ体幹も安定する 昨日のWS。来られた方達の状態を見て、急遽、プログラムを変更し坐骨が感じられる状態を実感できるようにしてみた。肩甲骨の位置がはっきり認識できても体...
開脚前屈と視線、背骨の関係 開脚前屈をする時これは立位体前屈でも長座の前屈でもカンブレなどでも同じだが頭を早く下に持って行きたくなるのか視線はお構いなしになる人は多い。頭は背骨の延長...
中心軸と坐骨 先日公開している動画&コラム楽な軸足は前後開脚の後ろ脚のように中心軸が通る状態で立ってもらいたいのに動きの中で片足で立つ、ルルベ(爪立ち)で立つ時には単につま先を押して、前...
股関節を引く感覚がわかりにくいとき 先日のコラム立位体前屈のきっかけを掴むためにのように股関節を引き込んで膝が自然に折れて行く、或いはお腹や背中が縮まずに2つ折りにしていくのがうまく行かな...
立った時に坐骨を押せていますか? 体幹主導で脚を使うためには坐骨が体幹の底として意識しておくことが必要。体幹と脚を分けることが出来てしかもつなげて使えるようにするのに立つだけで、脚はパン...
立位体前屈のきっかけを掴むために 体が携帯電話のように2つ折りになる立位体前屈をするには坐骨が天井を向くようにつまみあげるような感覚が必要です。長座前屈でも開脚前屈でも全く同じことなのですが...
使える状態に整える 昨日のワークショップでは自分の体へのアプローチが進んできた人も多いので更にほんの少しの意識の違いで使える状態に整っていくことも行ってみた。「できない」「できる」の差は大違い...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ
うまさきせつこプロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
お電話はマイベストプロ事務局が受付けます。(平日9:00~18:00)