肋骨の位置を整えて自然な力の流れを作る
背骨につながる股関節の引き込みを実感する
骨盤幅に脚を収納してスッキリと長く使える脚に(動画あり)
のように骨盤が前後傾しないで
脚がスッキリと収納される感覚がわかるだけでも
脚のいらない力は抜けて
脚の重さはなくなるが
ここから、脚に無駄な力をかけないまま
背骨にはっきりつながる状態にする引き込み感覚を実感する方法を一つ。
上の写真の状態から下の写真の状態へ。
上の写真は、背骨を上下に引っ張りながら
その長さを変えないで
体幹の底をはっきり感じられており
坐骨から膝、膝から踵も同じように
いったん伸ばせた長さを変えず
張りのある状態で、体幹から送り出されているが
床の上に立っているとすれば
いったん床まで送り出した流れを
床から更に力をもらって、体幹中心に還す循環する流れを
作ったのが下の写真。
ただ離れた脚をくっつけるのでなく
体幹の底は床方向に押したまま
矢印のように
中心に向かって、吸い上げるようにしてみると
明確できつさのない
股関節の引き込みの感覚がわかる。
吸い上げるだけでなく、体幹の底を押しつつ
坐骨ー膝、膝ー踵も押し続けている。
正座も開脚も前後開脚も、うまくいかない原因は同じ
でも同じことをしている。
お尻を締めるのとは違う
自由な動きができる状態で
体が締まっていくのが実感できる。
この感覚は肋骨の形を鳥かごのように保ったまま
背骨で吸収していくのと同じ。