開脚前屈で痛い思いをしないために

うまさきせつこ

うまさきせつこ

テーマ:ボディコントロール

楽に座るために股関節を引き込む

開脚前屈で痛い思いをしないために

開脚前屈から、脚を抜くところまでできるようになった人がいるが
脚が内向きになってしまったりして痛いことがあると言う。
見せてもらうと、

下腹から股関節に向かって流れを送るところで、流れが止まってしまっている。
体幹の底を意識して無理なく開脚(動画)
でも、股関節を下腹から流れを作って送っているが
それ以外に体幹の推進力を使い
つながる体幹の底から脚への流れが、引き込み押し出す双方向にある。
一定のところまで開脚前屈できても、それ以上行けないのは、この流れの力がないからである。

昨日はこれを時間をかけて説明してみた。

体幹の推進力1
写真は「生徒さんがこんなことしはるんです~」ということではなくて(笑)
背骨を上下に引き合って
床から体幹の底を上げているが
上から頭を押されていても、坐骨を押しながら押さえている手にも圧力が伝えられるだけの
上下の張りの力ー体幹の推進力を使っているところ。
よくイメージできない人は腰を誰かに押さえてもらった状態でジャンプしてみた時に
上に伸び上がり、床側にも押す力だと思っていただけると良い。

上下に引き合った体幹の推進力が
腰を浮かしたなりに床と水平でなくても体幹の底は体幹からみて水平になって
腿裏から広い面で方向があう状態で、脚を引き込み、押し出している。

体幹の推進力2
横から見てみる。
体幹部分を上下に引き合い、上に伸びつつ坐骨を押せる時には
(体幹の推進力を使えている時には)
股関節は引き込まれているが、更に黄色の矢印のように
骨盤を背骨に向かって寄せるようにして見ると(これは小さな力であって大きく全体を動かしてはいない)
お尻は縦に長くなる。
参考:楽に座るために股関節を引き込む

そうなるとお尻の合わさりが深くなり、流れは股の底から
坐骨の方向が動いて、細い水門から水の流れが出口に勢いよく出ていくように
脚が大きく開いていき、お尻は小さくなり、流れはブルーの矢印のように
股の底、腿裏を通って脚の先端に向かう。
股の底の坐骨の感じ、脚の流れは坐骨の意識はどんな感じ?を参考に。
2年以上前に書いたもので、説明は不十分ではあるけれどイメージは伝わると思う。

いろんな方法で説明して理解されて
全く痛くない開脚前屈から脚を抜くことが出来るようになられた。
しかし、これをそのままやってもわかりにくいので
違う動画も作ってみた。
明日、公開の予定。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

うまさきせつこ
専門家

うまさきせつこ(ダンスインストラクター)

うまさきせつこモダンバレエ研究所

脚や股関節、肩、首の盛り上がり、正座できないなど体の辛い悩み、ダンサー、アスリートのしたいことがうまくいかない現状に自ら 編み出したボディコントロールで向き合う。定期クラス、WS、パーソナルレッスン

うまさきせつこプロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ

うまさきせつこプロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼