股関節の余分な力を抜いて負担の少ない長い脚に
タイプ別、背骨へのつながりアプローチ
骨盤が前傾しやすい人、後傾しやすい人とでは
背骨が滑らかにつながるポイントが違う。
どちらかと言うと
骨盤が後傾しやすい人は、下への引っ張りが強く
背骨は直線に近くなりがちなので
股関節をしっかり折ることでカバーしている場合が多く
一方、骨盤前傾しやすい人は上に引っ張る度合いが大きく
背骨はしなりやすいが、骨盤は上に引っ張られやすく
坐骨や骨盤周りの感覚は感じにくい。
上がった骨盤で腰が詰まりやすく、
体を反らしたと時には股関節の可動域がでにくい。
骨盤後傾しやすいタイプの人は
背骨が動きやすいポイントを覚えていくのがいいし
骨盤前傾しやすい人は股関節が動きやすいアプローチを
していく必要があると思っている。
背骨がしなりやすい人を見てみると
背骨が滑らかに動くポイントはここにあった。
腰椎あたりをグイグイ押すのでなく
ここを「し」の字のように抜いてみる。
先のポイントを抜いてみたら
そこから「し」の抜きを何度も繰り返しながら
赤点線を滑らかに動かすと
骨盤後傾しやすい人の背骨も反らす時に感じていたきつさがなくなり
自分が思っていたより、ポイントが上にあるのがわかる。
一方、骨盤前傾しやすい人は
骨盤が上に上がってくるのを骨盤の外側でなく、
背骨の動きから流れをつないで、お尻の谷間を深くしていくようにして
骨盤が送り出せるようにして行く。
これは昨日のコラムの動画でも、プリエのバージョンで
細かく説明しているので
反り腰にならないプリエの改善
見て頂きたい。
どれもつながっていて、体が思うように動く方向へ誘ってくれるが
流れが出来るポイントを覚えてみてほしい。
「楽!」と感じられるところがあれば
しめたもの!
そこからは何度も覚えさせて繰り返すたびに
少しずつ可動域が広がっていく。
目に見える「ここ」ではなく
つながりができる「そこ」
自分でアプローチしていくと
自分なりの発見も見つかる。