マイベストプロ神戸
うまさきせつこ

ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ

うまさきせつこ(うまさきせつこ) / ダンスインストラクター

うまさきせつこモダンバレエ研究所

コラム

後の膝が伸びにくい前後開脚は段階を踏んで

2015年1月8日 公開 / 2021年3月3日更新

テーマ:ボディコントロール

コラムカテゴリ:スクール・習い事

後の膝が伸びにくい前後開脚は段階を踏んで

前後開脚がなんとかできるようになったけれど
後の膝が伸びにくい人は、床に脚がペッタリつくことを優先するあまり
伸びない方向に脚を押している場合が多い。

この意識は単に立っている時にもそうしているため、体はその習慣に従っている。
横から立ち姿を見た時、かかとより後ろにふくらはぎが出ている人は膝を後ろ側に押している。

いきなりでなく、段階を踏んで意識付けしていくことが必要である。


壁でもバーでも椅子にでも手を添えるようにして、そこより前に行かないようにしておく。
骨盤の中から、どちらかの足を後ろに引いて、前後に分けるようにする。
股関節を後ろに引くが、この引き方の感覚は
骨盤の前後傾改善と内腿の可動域を広げるストレッチ2
骨盤の前後傾改善と内腿の可動域を広げtるストレッチ
をご参考に。

股関節を引いても腰が引けて、お尻がぷりっと出るわけではない。
お尻と脚を分けるように坐骨を中心に引き寄せる。
かかと(土踏まず)まで結ぶラインを⇔のンベクトルで引っ張り合う。
この感覚はアラベスクをする時も同じで、90度以上に上げたいときには
この感覚がないと、楽にはできない。

この感覚がつかめたら次の段階。


更に股関節を前から後ろに引きながら、引き合う距離を伸ばす。
「低い姿勢に、と言わないのは下に落ちてほしくないから)
前の脚に乗り込むと、前腿がガチガチになり、後ろの脚は全く意識が抜ける状態になるので注意。
体幹部分は上下に引き合うエレベーターの様に、脚に重みをかけないように。
股関節に引き込みつつ引っ張る感覚で、脇と骨盤は同じように前を向いておく。

この状態で、より大きく引き合う距離を伸ばし
前脚と後ろ脚が収納された骨盤から前後に出た脚を引き合い伸ばす。
この状態がきつい人は下の写真の様に前の脚を折りたたんで寝かせる。


この時も、骨盤と脇は前を向いている。
歪んだ時に肩を前に向けようと動かす人が多いが、そうすると余計に歪む。
一緒に向けるのが難しい場合は骨盤を前に向けることを先に。

ここではぺっタリ脚が床に付くので
より、膝や腿を床に押し付けたくなりがちになる。
お尻が浮いてもいいので、坐骨からかかとまでの張りを感じられるように
流れを生えている方向につなげて、引き合う感覚を覚えていく。


こういう感じになる。
この写真もやや体が開いているが、これも過程だと思っていただきたい。
ここまできて、膝が伸びなければ
また段階を前に戻して、距離を短くして、感覚をつかむことを大事に。

伸びないからと言って、その部分をガンガン押し付けても
楽に伸びる日は来ない。
壁に体当たりでぶつかって、その先に行く人はそうそういない。
迂回するか、梯子をかけて上るか、よじのぼるのか、階段を作るのか
そこへのアプローチは人の数だけある。

この記事を書いたプロ

うまさきせつこ

ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ

うまさきせつこ(うまさきせつこモダンバレエ研究所)

Share

関連するコラム

うまさきせつこプロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
090-1024-0048

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

うまさきせつこ

うまさきせつこモダンバレエ研究所

担当うまさきせつこ(うまさきせつこ)

地図・アクセス

うまさきせつこのソーシャルメディア

youtube
YouTube
2024-04-21
rss
ブログ
2024-04-21
instagram
Instagram
facebook
Facebook
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ神戸
  3. 兵庫のスクール・習い事
  4. 兵庫のダンススクール・スタジオ
  5. うまさきせつこ
  6. コラム一覧
  7. 後の膝が伸びにくい前後開脚は段階を踏んで

© My Best Pro