Mybestpro Members

三谷文夫プロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

テレワーク中の中抜け時間。どのように管理する?

三谷文夫

三谷文夫

テーマ:労務管理

テレワークにおいて、「中抜け時間」はどのように対応すればよいでしょうか。

「中抜け時間」というのは、自宅等で仕事をしている際、
「ちょっと銀行に行きたいから一旦業務から離れます」
「子どもを幼稚園に迎えに行くから少し仕事抜けます」
というような場面での、業務から一定程度離れている時間のことです。

この「中抜け時間」の対応ですが、
次の2つの対応が考えられます。

【1】休憩時間として扱った上で、始業・終業時刻の繰り上げ、繰り下げ。
この場合、始業終業時刻を変更させることであるので、
その内容を就業規則に記載しておくことが必要です。

例えば、
「始業9時、終業18時。休憩12時~13時。ただし、業務の都合により
始業・終業の時刻を繰り上げ、繰り下げることがある」

このようにしておけば、仮に15時から16時までの1時間中抜けした場合、
終業時間を1時間繰り下げ、19時まで仕事をしてもらうことが可能です。

【2】休憩時間ではなく時間単位の年次有給休暇として取り扱う。
この場合は、時間単位年休のための労使協定が必要です。
【1】の場合とちがうのは、始業、終業時刻に関しては変更がないことです。

私の関与先企業で時間単位年休を導入している企業はそれほど多くないのですが、
テレワーク導入を進めている中で、時間単位年休の導入も検討し始めた例があります。

社長からしたら、仕事をしていないので、「中抜け時間」は労働時間とは
みなされないことは当たり前のことのように考えてしまいます。

ただし、労働者に「中抜け時間」の意味や取り扱いについて
きちんと理解していただかないとトラブルになる可能性があります。
そもそも就業規則や労使協定が不整備であったら違法となることもありますので注意しましょう。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

三谷文夫
専門家

三谷文夫(社会保険労務士)

三谷社会保険労務士事務所

労務についての法的観点からのアドバイス、それに加えて人材育成、組織力向上についての研修を行うことができることが私の強みです。「明日から実践できる研修」をモットーに、現場ニーズに合わせた研修が特徴です。

三谷文夫プロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

労使ともに幸せになるための労務管理のプロ

三谷文夫プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼