[組織開発・人材開発]の専門家・プロ …5人
神戸市の組織開発・人材開発の専門家・コンサルタント
日本各地に事務所を構える「組織開発・人材開発」に関する専門家の中から、あなたにぴったりのプロをお探しいただけます。 専門家の気になるプロフィールや取材記事、経歴、サービス内容を掲載しています。
現在の検索条件
神戸市×組織開発・人材開発
+フリーワードで絞込み
1~5人を表示 / 全5件
[神戸市/組織開発・人材開発]
自ら考え行動する「自律型人材」の育成で、豊かで快適な未来へ
「変化が激しく、不確実性が高い現代を生き抜くため、やるべきことを自ら考えて行動する自律型人材を育成します」と話すのは、「株式会社ビジネスキャリア・コンサルティング」の代表・小松茂樹さん。 リーダ...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 経営コンサルタント
- 専門分野
- ・自律型人材育成、セルフマネジメント強化・幹部人材育成(リーダーシップ、マネジメント)・業務改善...
- 会社名
- 株式会社ビジネスキャリア・コンサルティング
- 所在地
- 兵庫県神戸市中央区北長狭通4丁目2-19 アムズ元町4F-18
[神戸市/組織開発・人材開発]
独自の手法で住み手の夢とアイデアを活かした住まいを実現させる一級建築士
「住み手こそ最高のマイホーム建築家。住み手であるお客さまが主役となり、楽しみながら、幸せにつながるような理想の住まいづくりを実現させたい」と語るのは一級建築士の辻井秀彦さん。 辻井さんが主宰する...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 一級建築士、 福祉住環境コーディネーター、 ファイナンシャルプランナー
- 専門分野
- 建築・住宅の設計デザインも含めた、総合プロデュース
- 会社名
- 感動空間研究所 一級建築士事務所
- 所在地
- 兵庫県神戸市兵庫区中道通3-4-3 NSKビル3F
[神戸市/組織開発・人材開発]
バックオフィスの働き方が変われば、企業はもっと成長できる
「経理、会計、人事、総務などバックオフィスの働き方が変わったら、企業は今よりもっと強くなれます」と話すのは、「シンクインク」代表取締役の平井裕さん。事業活動を支える事務を最適化するためのコンサル...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 業務改善コンサルタント
- 専門分野
- 会社名
- シンクインク株式会社
- 所在地
- 兵庫県神戸市中央区山本通2丁目13番15号 WALLSQUARE北野坂
[神戸市/組織開発・人材開発]
経営者の思いに寄り添い、地域課題に取り組む社会福祉法人の経営基盤の強化をサポート
「中小規模の社会福祉法人では、人材や資金が不足し、経営基盤が盤石ではない状況が見て取れます。経営者はさまざまな局面で決断を迫られますが、悩みや不安を打ち明けることができず孤独を感じている方もいる...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 公認会計士・税理士
- 専門分野
- 会社名
- 金公認会計士事務所
- 所在地
- 兵庫県神戸市北区花山中尾台2-3-6
[神戸市/組織開発・人材開発]
実績20余年の経営コンサルタントが「理念経営」の実践をサポート
人財力を高めるための人材開発や組織の活性化を専門とし、中堅中小企業の特性を掴んだ経営コンサルティングを行う「神戸経営支援センター」。代表取締役の藤本秀俊さんは、経営コンサルタントとして20余年の実...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 経営コンサルタント
- 専門分野
- 経営コンサルタント業
- 会社名
- 有限会社 神戸経営支援センター
- 所在地
- 兵庫県神戸市西区学園東町2-4-E-303
この分野の専門家が書いたコラム
年収1000万円を突破する5つの戦略
2025-04-01
自分の生活を守るためにはもっと稼ぐしかない 先月、2027年9月から高所得者の厚生年金保険料が引き上げられるという報道がありました。そして、なんとその高所得者の水準は年収798万円以上だというのです。 年...
実績・経験・能力なしでも自信を持つための4つの方法
2025-03-31
はじめに 仕事で成果を出す上で「自信」は非常に重要な要素です。自信があるかないかによって、チャンスを掴めるかどうか、結果を出せるかどうかが大きく左右されます。 「自信がない」「どうせできない」「私なんか無...
【成功の秘訣】20代で修羅場をくぐっておくべき3つの理由
2025-03-26
はじめに 今回のテーマは20代で修羅場をくぐっておくべき3つの理由です。 若いうちに修羅場をくぐれと言うと時代遅れのように感じるかもしれませんが、転職エージェントやキャリアコンサルタントの間でも、仕事で...
この分野の専門家が取り扱うJIJICO記事
新卒でも広がる「リファラル採用」 企業のメリット・デメリット、応募者が注意したいことは?
2020-12-25
広がるリファラル採用の企業にとってのメリット・デメリット。紹介する側・される側が注意したいこととは。社会保険労務士の三谷文夫さんに聞きました。
東京や大阪で広がる「在宅勤務」 新型コロナウイルスきっかけのテレワーク、メリットとデメリット、今後の行方は?
2020-04-06
東京都の会見を受け、日立製作所などテレワークをさらに進める大手企業も出ており今後も拡大する傾向にあります。テレワークのメリット、デメリットは?収束後にも定着するのでしょうか。社会保険労務士の三谷文夫さんに聞きました。
認知症患者の割合、先進国で日本が1位
2017-12-11
認知症患者の割合が先進国で日本が1位となりました。なぜ、日本は認知症患者数が多いのでしょうか?また、認知症患者数を増やさない取り組みを世界に発信することが必要となる点について解説します。