無農薬で育った当帰の 収穫と湯もみ

谷津吉美

谷津吉美

テーマ:生薬の話


2023年11月26日(日) 毎年恒例の当帰の収穫に行ってきました。朝は曇り空で、三島の当帰畑に行く途中、パラパラ雨が降ったのですが、到着してからだんだん太陽が出てきて.昨年同様、あたたかな収穫日和となりました。

昨年は葉と茎、青虫、バッタ、幼虫などたくさんの昆虫も一緒に育っていました。当帰は小さい白いかわいい花が咲きます。花が咲いている当帰の根っこは、細くて短いので、掘るのが少し楽です。花や葉に栄養を取られてしまう様です。






それとは反対に花も無く葉も茎も小さい当帰は、土の中の根っこが太く長く、四方八方に伸び大地をしっかりつかんでいて、掘り出すとこもとても大変でした。収穫した当帰は葉と根っこに分けて、日陰干しし2~3ヵ月後に湯もみをします。 これも大変な作業です。

今年の当帰達も夏の猛暑にも、超大型台風にも負けず香り強く、緑濃く、力強くたくましく、りっぱに育ってくれました。皆様が安心して飲める(使える)当帰茶、漢方、紫雲膏になっていきます。



2024年2月23日(金)当帰の湯もみを初体験しました。この日の天気は、各地で真冬並みの寒さとなり、静岡市内でも冷たい雨が降りました。天気とは反対に初めての湯もみの作業が興味津々で楽しみでした。

昨年、無農薬の畑で収穫された当帰を2~3ヵ月、日陰干しした後、湯もみを行います。まず大きな洗濯機を横にしたような機械にお湯と当帰を入れ、回して泥を落とします。当帰の根は、太く長く四方八方に伸びからみ合っています。それを手作業でお湯を使って洗っていきます。湯もみ作業をしてしばらく経つと手が荒れるどころか当帰効果でスベスベになってくるではありませんか!この日は寒かったせいもあり、お湯からもくもくと湯気が出ていました。当帰に浸ったお湯は美肌効果がある温泉のように思えました。

湯もみされた当帰はエビラ上に並べられ、その後パン屋さんの パン焼き機のような大きな乾燥機に入れ乾燥させます。
この 日は、いろんな産地の当帰を湯もみしましたが、おもしろかったのは同じ当帰でも産地によって根の張り方が違っていました。
沢山の当帰を湯もみし、時間を忘れあっという間に帰る時間なっていました。疲労の中にも達成感の方が強く楽しい湯もみ体験でした。完成した無農薬の当帰が製品化され、当帰茶、漢方、紫雲膏になって、皆様のもとに届くのが楽しみです。


ギャラリー 当帰の湯もみ
https://mbp-japan.com/shizuoka/mutsugoro/gallery/5003317/

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

谷津吉美
専門家

谷津吉美(薬剤師)

有限会社むつごろう薬局

漢方医学を専門に23年。不妊症をはじめ各種女性の悩み・アレルギー・皮膚病・自律神経失調症などの症状に、深い知識で丁寧に対応。また静岡県立高校の進路指導講演会や不妊専門雑誌などで漢方薬を広めています。

谷津吉美プロは静岡新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

女性の悩みをやさしく包み込む漢方薬のプロ

谷津吉美プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼