マイベストプロ静岡
谷津吉美

女性の悩みをやさしく包み込む漢方薬のプロ

谷津吉美(やつよしみ) / 薬剤師

有限会社むつごろう薬局

お電話での
お問い合わせ
054-247-6006

コラム

山笑う季節

2022年4月26日

テーマ:東洋医学の知恵袋

コラムカテゴリ:医療・病院

コラムキーワード: 東洋医学



少し遅くなりましたが3月発行の新聞の内容です。

 少しずつ春めいてきましたね。これから、いろいろな花が咲き、鮮やかな新緑に生命力を感じる季節です。山が笑うという言葉、なんてイメージに合った表現なんだろうと思いませんか?遠近法のように、遠くの山より近くで見る緑色が鮮やかなためか、春にドライブすると何種類もの緑色で彩られた山がせまってくる感じがして驚くほどの迫力ですよね。
 人間の目のセンサーが光の三原色に対応する赤・緑・青の3種類なので、いろいろな色が見分けることができます。それに対し、鹿などの草食動物は緑と青の2種類のセンサーです。緑と黄色は見分けることができますが、オレンジと緑を見分けにくいそうです。オレンジは人間の目には目立つのですが、鹿からは分かりにくいので、猟友会の方はオレンジのベストを着ているのですね。新芽を食べるのが好きな鹿ですが、新芽の黄緑は、黄色が強いのでよく見つけることができるのでしょうか。鹿は新芽でもワラビはあまり食べないようです。とても苦いからです。多くの植物は、動物に食べられないように、苦味物質を蓄えています。反射的に苦いものを吐き出すようになっています。人間はアク抜きをすることでワラビを食べることができますが、ワラビは、ビタミンB1を破壊する酵素(チアミナーゼ)を含んでいるので、ていねいにアク抜きをする必要があります。
 人類は気候変動があって新しい土地に行ったとき、今まで食べたことがない食べ物を手当たり次第食べました。苦いものの中には体に害があるものもありますが、人類は、体に良い苦みはおいしいと思うようになり、食欲が促されるように進化しました(情報司令部と言ってもいい眼窩前頭皮質と呼ばれる場所が関係しているそうです)。大人になるとワラビなどの山菜やフキノトウなど苦みがおいしく感じますよね。苦い物には、体内の毒素を出す効果があります。子供のころ苦みをおいしいと思わないのは、体に毒素がたまっていないからとも考えられます。
 春になると暖かくなり、新陳代謝があがり冬にたまった体内の悪いものが浮き上がってきます。それを山菜などの苦みが出してくれるので、是非食べてみてください。‘つくし‘もその一つですね。また、春は耳鳴りの相談が多くなる季節です。浮き上がってきた毒素で血液が汚れ、血の循環が悪くなることで耳鳴りが起こります。
春はその毒素を出すチャンスなので、山菜を食べ、身体を動かし、漢方を飲んで体内の悪いものを外に出してしまいましょう。 

この記事を書いたプロ

谷津吉美

女性の悩みをやさしく包み込む漢方薬のプロ

谷津吉美(有限会社むつごろう薬局)

Share

関連するコラム

谷津吉美プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ静岡
  3. 静岡の医療・病院
  4. 静岡の漢方・薬膳
  5. 谷津吉美
  6. コラム一覧
  7. 山笑う季節

© My Best Pro