梅雨と結露
浴室、特に在来の浴室で「悪臭がする」との相談をよく受けます。在来浴室の悪臭の元は浴槽の排水口です。排水口は直接下水管とつながっていますので、下水管の臭いがそのまま浴室内に篭もるのです。
在来浴室の構造を少し説明しますと、浴槽の下には浴槽の排水時間を短縮させる為、浴槽と同じくらいの大きさの枡が造られています。一気に落ちてくる風呂の水をそこに溜めて、排水口から徐々に排水しているのです。ユニットバスはそう言う構造にはなっておらず、直接排水管を通って下水管へ流れます。その為ユニットバスの排水時間は、在来浴槽の倍くらいの時間が掛かります。
在来浴槽の下の排水枡は手入れが出来る構造にはなっていません。汚れ放題の空間です。考え方としては路地にある排水枡が家の中にもあると云う考え方です。ですので出来るだけ単純な構造が良く、排水詰まりの元になるトラップ等を設ける事が出来ません。その為に、悪臭が上がってくるのです。
悪臭を止める方法はただ一つ、排水が完了すれば直ちに、浴槽の栓をすることです。浴槽の栓はお湯を貯める為にあるのと同時に、悪臭を塞ぐ機能も持っているのです。清潔な空間と汚れ放題の空間を仕切るのが栓の役目です。
こう話しすると、ユニットバスの直接排水の方が優れている印象を受けますが、そうでもありません。直接排水すると排水口にトラップをセット出来ますので、悪臭は上がってきませんが、トラップではゴキブリの侵入を防ぐことは出来ません。ゴキブリの侵入を防ごうと思えばやはり栓をする事が一番確実な方法なのです。