マイベストプロ大阪
福味健治

建築主の思いを形にする注文住宅の専門家

福味健治(ふくみけんじ) / 一級建築士

岡田一級建築士事務所

コラム

工事監理と工事管理は別ものです。

2012年5月15日

テーマ:【カフェテラス】

コラムカテゴリ:住宅・建物

住宅を安全なもの、建築主の要求に応えるものに仕上げる為に、行う作業が工事監理と工事管理です。声に出して読めば二つとも同じ「こうじかんり」ですが、内容と行う担当者が異なります。
【工事監理】とは、建物を設計した設計者又は同等の資格を持つ担当者が、工事を設計図書と照合し、工事が設計図書通り適法に実施されているかどうかを確認する作業です。もし間違った施工がなされていれば、工事担当者に改善を促し、建築主に指摘箇所と是正内容を報告する義務があります。
また、建築主の代理人として、法律で定められた中間検査や完了検査の立会いを行い、それに先立って行った工事監理の内容を検査機関に報告する義務を負います。
【工事管理】とは、現場監督が請け負った工事をスムーズに施主の要求を満たす建物を予算内に収める様工事の采配を行う作業です。現場をスムーズに進めるために工程管理を行います。施主の要求を満たす為に品質管理を行います。予算内に収める為に原価管理を行います。
設計監理者と工事管理者は上記の様な仕事内容と立場が異なりますが、それぞれの仕事内容に無関心でいる訳にはいかず、それぞれがお互いの仕事をカバーする様に相互の責任を負います。
【工事監理】と【工事管理】は工事を進める両輪として、どちらが欠けてもスムーズに工事は進みません。工事管理を行う現場監督は現場に毎日顔を出しますので馴染み深いですが、工事監理を行う監理者(設計者)は工事が始まっても、施工状況報告や材料選定と云ったデスクワークが多く、特殊建築物でない限り現場に常駐することはありません。しかし建築トラブルの殆どはこの両輪のどちらかが欠けていた為に、発生するトラブルなのです。

この記事を書いたプロ

福味健治

建築主の思いを形にする注文住宅の専門家

福味健治(岡田一級建築士事務所)

Share

関連するコラム

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ大阪
  3. 大阪の住宅・建物
  4. 大阪の注文住宅・住宅設計
  5. 福味健治
  6. コラム一覧
  7. 工事監理と工事管理は別ものです。

© My Best Pro