プロに任せておけば良いの嘘
高度成長が始まる昭和40年代初め頃から云われていることですが、家に親父の居場所がありません。
昔の家は序列がはっきりしていて、誰が何処に座るか言外に判りました。親父は仏壇の前に座り家族に睨みを利かせていました。最近の家にはそもそも仏壇の置き場所がありません。
ライフスタイルが和室の茶の間から、板の間のリビングに移行した為、和室を造る習慣が無くなり、仏壇の置き場所に困る様になっています。
私の家には和室があり、そこに仏壇を置いていますが、リビングが別にあるため、家族が和室で集うことはありません。仏壇だけ和室にひっそりと置かれている状態です。また、私がリビングで座る位置も安定しません。どこにいても居心地が悪いのです。
仏壇はテレビやパソコンの様に情報提供してくれません。冷蔵庫や洗濯機の様に家事炊事もしてくれません。しかし位牌を見ると故人を偲ぶ事ができます。普段は気にも留めませんが、自分が壁にぶつかった時や、重要な決断を迫られる時は、苦しい時の神頼みでは無いですが、親だったらどう考えただろうかとか思いながら、仏壇を見ています。昔の親父もそう云う心境で仏壇と会話をしていたから、仏壇の傍にいたのではないかと最近思うようになりました。
こう考えるならば、仏壇は人のいない和室に置くべきものではなく、人が集うリビングに置くのが正しい仏壇の置き方に思えてきます。仏壇がリビングにあれば親父の座り位置が定まります。親父の居場所が生まれるのです。
仏具屋さんも、色々な宗派があり簡単にはいかないでしょうが、小型化するだけでなく、リビングにマッチする様な仏壇を考案すれば、もっと売れると思うのですがねえ・・・