Mybestpro Members
宮本裕文
宅地建物取引業者
宮本裕文プロは山陽新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
宮本裕文(宅地建物取引業者)
有限会社富商不動産販売
貸主からの契約の解除と解除事由。 ●貸主から借主に対して、契約の解除を申し入れることは可能か?借主が賃貸借契約上で定めた義務を履行せず、相当の期間を定めてその履行を催告したにもかかわらず、な...
役に立つのか?内容証明郵便 ●相手方への意思表示内容証明郵便は、いつ、いかなる内容の郵便を、誰が誰に宛てて差し出したかを郵便局(日本郵便株式会社)が証明する制度であります。郵便物の通知内容に...
入居前の契約解除と支払金の処理方法 ●「入居前の契約解除」 使用していないので支払金を返して欲しい!(事例)契約が完了!前家賃・敷金・礼金・仲介手数料も支払いました。鍵も受け取っていまし...
造作物の買取り ●造作物の買取りは強制か?任意か?貸主の同意を得て建物に付加した畳や建具、その他造作物があるときは、借主は賃貸借契約が終了した場合に、貸主に対して「時価」でその造作物を買取る...
意思能力・判断能力 ●「成年後見制度」の利用意思能力、判断能力に問題のある人が、必ずしもすべて成年後見制度を利用しているとは限りません。デリケートな問題となりますが、次のような注意が必要...
連帯保証人の解除方法は? ●連帯保証契約を解除できるのか?友人の賃貸借契約の連帯保証人を引受けたが、事情により連帯保証人を解除したい。今までに賃料の遅れも無く、迷惑も掛けられていないが、どの...
越境物 ●物理的に越境物を撤去できない越境物は「隣地へ越境している場合」と「隣地から越境されている場合」があります。また、擁壁の基礎の一部等が地中の見えない部分で越境している場合もあります。...
禁止または制限される行為 ●危険行為・迷惑行為の具体的な例示建物賃貸借契約において、借主に禁止または、制限させている行為があります。賃借権の譲渡、転貸および建物の増改築等以外のものは、一...
災害時の契約解除 ●ライフラインの損害(事例)地震によるアパートの被害は軽微でしたが、水道・ガス・排水等のライフラインが損害を受け使用できない状態にあります。復旧工事に着手してますが、完了...
契約場所によりクーリング・オフできる?できない? ●クーリング・オフ制度業者が、自ら売主となる宅地建物の売買契約について、その業者の事務所以外の場所において、宅地建物の買受け申込みをした個...
債務者主義と債権者主義 ●相手方の債務 消滅させる 消滅させない①債務者主義とは (相手方の債務も消滅させる方法)売買契約の後、地震で建物が倒壊した場合、債務者主義によれば売主の引渡債務...
更新料についての考え方 ●更新料?そもそも支払う義務があるの?更新料について、法律上の定めはありません。一部の地域において慣習的に更新の対価として貸主に支払われているものですが、賃貸借契約...
賃料滞納 実力行使 ロックアウト! ●実力行使と自力救済ドアの鍵を交換し(ロックアウト)借主を閉め出すことにより、未払賃料の支払いを求める追い出し行為は、当然ながら不法行為となりますが、自力...
無理なくが第一条件です ●融資投資用シェアハウスをめぐり、過剰融資や賃料収入0円、毎月支払い○百万円など大きな問題となっていますが、住宅ローンの過剰融資も以前から問題視されています。住宅会...
ガイドライン 特約の問題 ●建物の修繕は借主負担?●特約の可否ガイドラインでは、通常損耗分の補修費用を借主の負担とする特約自体は可能であるとされています。●特約の有効性の要件ただし...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
住宅確保要配慮者入居支援のプロ
宮本裕文プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
○対応エリアは岡山市となります(電話相談は全県対応)○現在住宅確保要配慮者の入居相談のみお受けしています○こちらからの架電はしていません