Mybestpro Members
上野峰喜
上野峰喜プロは北陸放送が厳正なる審査をした登録専門家です
株式会社金沢テックサービス
首都圏、関西圏に石川県の地図を重ねてみると・・・南北に細長く、距離も相当あることが改めて解る・・・民間のボランティアを、受け入れたくても受けられない事情が理解できる。
街で見かけた一コマ。プリン1個からでも、能登を勇気づけることが出来る。
珠洲市の銭湯が被災者のために、急遽開かれ大変喜ばれている。自衛隊が緊急に入浴場を設定しているが、利用者の人数、利用時間 等々色々と制約があり、被災者にとっては長期間の避難となると十分なもので...
平素は、弊社をご利用いただき心よりお礼申し上げます。この1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」による、その後の弊社の被災状況を第2報としてお知らせ申し上げます。調査の結果、弊社の事務所も被災...
輪島市の中学生約250名が、白山市へ避難した。避難する人も、そのまま残る人も不安だらけであろう。しかし、苦労した後には必ず明るい未来がやって来るはずだ。「朝が来ない夜はない」 がんばろう能登、...
被災者をだます悪しき行為が、SNS上で飛び交っている。「財布は濡れてお札は流された・・」という幼稚な文章内容。決して許される行為ではない。
マスコミの報道は奥能登中心となっているが、金沢市のベットタウンである内灘町も大きな被災。液化減少に寄り、土地の隆起による道路の寸断、家屋の土台の亀裂・・等々。水道も寸断状態。この地震は加賀地...
写真はSNSより
自然の猛威の前には、人間は為す術もないく、そして無力であることを改めて知らされた。見附島(珠洲) 曽々木窓岩(輪島) 朝市通り(輪島)
一瞬にして、別世界の景色となった能登、石川。 復興後の景色を見るまで負けられない。
ベンチャー企業であるWOTO社が開発した「WOTO BOX」が被災地で活躍している。 この水再生装置は、1人分のシャワー使用量である100リットルの水が有れば、使用した水(お湯)をAI活用で、...
大地震の爪痕 復旧・復興には相当の時間が必要のようだ珠洲市上空 輪島市上空
馳石川県知事は、毎年「元旦」には不運がつきまとっているようだ。昨年の元旦には、都内でプロレスにサプライズ参加し、多くの国民から批判を受けた。今年の元旦は能登半島地震が起きたが、ご本人は都内に...
地震発災直後のある神社の鳥居 (倒壊)数週間前の鳥居
元旦に襲った「能登半島地震」・・・いまだ余震が続く。名刹の仏様も無残なお姿、初詣で賑わっていた神社も鳥居倒壊で立ち入り禁止。いまの石川県には、「神も仏もいないのか・・・」
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
環境に優しい電解水や食品資源リサイクル機器のプロ
上野峰喜プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します