Mybestpro Members
椎結子
心理カウンセラー
椎結子プロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
椎結子(心理カウンセラー)
Yu-cocoro office
いのちの目覚めの春。草木花に歓びを頂く日々です。子どもの頃、よく花を摘んで遊びました。きょうは、平成三十年四月十二日。旧暦では 如月(きさらぎ)二十七日。二十四節気は五番目の節気 「晴明...
きょう三月二十四日( 如月八日)は、春の彼岸明けの日。春分の日を挟んでの長雨だったためきのう、きょうでお墓参りに行かれた方も多いのではないでしょうか。わたしは、曇り予報だった二十二日にお墓参...
きょうは、平成三十年三月十七日。旧暦では 如月(きさらぎ)朔日。二十四節気は三番目の節気 「啓蟄(けいちつ)」七十二候では8候 「桃始笑(ももはじめてさく)」を過ぎ十六日より、9候「啓蟄 ...
冬の藪入り前の風雨が列島を通り過ぎ上巳の節句を過ぎて更に、春の気配が濃くなってきました。きょう平成三十年三月六日は、旧暦では睦月十九日です。二十四節気は三番目の節気 「啓蟄(けいちつ)」...
きょうは平成三十年一月三十日、旧暦では師走十四日です。二十四節気では「大寒」。七十二候は、いよいよ最後の72候「大寒 末候 鶏始乳(にわとりはじめてとやにつく)」。鶏がたまごを生み始める頃に...
きょうは平成三十年一月二十五日、旧暦では師走九日です。二十四節気では「大寒」。七十二候は71候「大寒 次候 水沢腹堅(さわみずこおりつめる)」。沢に氷が厚く張りつめる頃となりました。記録に...
平成三十年 新年のご挨拶を申し上げます。いつもお読みくださり ありがとうございます。今年もよろしくお願い致します。日の出の光は、万の光の矢が放たれたように、神々しかったです。お正月を...
きょう11月1日は 二十四節気では 霜降(そうこう)。七十二候は53候「霜降 次候 霎時降(こさめときどきふる)」の時節になります。ちらほら、紅葉しはじめて美しいです。人工的なものに囲まれているこ...
きょうは10月20日新月。太陰暦ではおついたち(1日)。おついたち参りを毎月されている方もおられるでしょうか。二十四節気では寒露(かんろ)。一日の時間にすると19時頃です。七十二候では51候「寒露 ...
8月になりました。二十四節気で大暑(たいしょ)、酷暑のころです。七十二候は35候「小暑 次候 土潤溽暑(つちうるおいてむしあつし)」です。心身が暑さと湿で消耗し、注意力が散漫になるこの大暑の頃か...
いつもあるから気づかないあたりまえで意識されていない。そういうことは日常のなかに沢山ちりばめられています。わたしたちの感覚は常にたくさんのことを感じて伝えてくれています。炊飯器の...
今日は、小正月。一月一日(大正月)前後からずっと忙しかった女性もほっと一息つけるということで、女正月とも呼ばれてます。(ひと息つかれましたでしょうか?)小寒も末候(69候)「雉始雊(雄の雉...
新年おめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。きょうから節気は「小寒」。一年の中で最も寒い『寒(かん)』の時期に入りました。寒の明けの「立春」までをどうぞ養生してお過ごしください。...
体温より気温が高い日が続きます。体の内外から上手に熱を逃がして、やり過ごす工夫が必要です。こんなに暑くても、暦は秋になりました。(新月で朔日でもあります。)過去のコラムを辿っていると2010年に1...
今日、6月30日は一年の半分の晦日の日です。年末に祓った様々な心身の厄や穢れも、半年を経て溜まってくるのでその厄を払い、正常な本来の姿に戻るための神事が【夏越の大祓】です。近くで茅輪を見かけられま...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
心理学をベースに、心身両面からのサポートと自己啓発を導くプロ
椎結子プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
お電話はマイベストプロ事務局が受付けます。(平日9:00~18:00)