マイベストプロ神戸
山本勝之

介護事業に解決志向で労務アドバイスを行うプロ

山本勝之(やまもとかつゆき) / 社会保険労務士

ゆい社会保険労務士事務所

コラム

雇用している職員がどんな方法や経路で通勤をしているのか、把握していますか?

2012年6月18日 公開 / 2020年7月10日更新

テーマ:働く上でのルール、就業規則

コラムカテゴリ:ビジネス


雨が続く季節には、カタツムリがよく似合います。

小学校で、カタツムリを教室で飼っていたことを思い出しましたが、
最近はどうなのでしょうか?

カタツムリを見かけることも、少なくなりました。


~あなたが、介護施設の施設長や事業所の管理者であれば、
雇用している職員がどんな方法や経路で通勤をしているのか、把握していますか?~


通勤方法や通勤経路を把握するのは、

 1.通勤手当の額を決めるのに必要である

 2.通勤途中にケガや事故などが生じたときに、通常の通勤途中で生じたことなのか判断する

このような目的があります。


1.通勤手当の額を決めるためには、どのような方法や経路を使っているのか
 把握しなければ、決めようがありません。

 バスで通っているのに、自家用車で通っている場合は、通勤手当の額が違うこともあります。
 (この場合、バスと自家用車では、所得税法上の取り扱いも変わってきます)

 事業所の職員に、平等に通勤手当を支給するためには、必要なことです。


 時々、通常は自転車で通っているいるけれども、雨の日はバスで通っているので、
 バス代を支給して欲しいと、職員からいわれる場合があります。

 通勤手当は、一般的に就業規則において、通常使う合理的な方法・経路によるものと定め、
 今日は雨が降ったから、バス代を支給するなど、その日の天気や通勤手段によって
 通勤手当の金額をその都度変えることはしません。(就業規則を確認してください)

 自家用車やバイクでの通勤の場合は、YahooやGoogleの地図に、距離を測る機能がありますので、
 距離に応じて通勤手当を支給している場合は、活用すれば便利でしょう。


2.通勤途中にケガや事故などが生じたときに、通常の通勤途中で生じたことなのか判断する

 通勤途上のケガに対して、労災保険を使う場合、通勤途上で生じたケガなのかを
 判断するためにも、通勤方法や通勤手段を把握しておきましょう。

 なお、経路を少しはずれても、必要な食品・日用品の購入や病院への通院などでは、
 その経路も認められることもあります。(専門家や労働基準監督署にご相談下さい)



そのほかに大事なことは、

 自家用車やバイクで通勤を認めている場合は、必要な自賠責保険や任意保険への加入、
 通勤途上は交通法規を遵守するなど、交通事故が生じたときのリスクをおさえる必要があります。

 交通事故が生じたとき、職員が自賠責保険などに未加入で、事故に対する損害賠償ができない場合は、
 事業所が通勤に自家用車やバイクでの方法を認めていたり、通勤手当を支給していると、
 勤務している事業所に対して、事故の相手側から損害賠償を求められるケースもあります。

 通勤手段を自家用車やバイクにする場合は、必要な保険への加入や交通法規を遵守することも
 確かめたいものです。

 交通事故は、どうしても起こってしまうもの。
 起きた時の対策も、しっかりしておきたいものです。



 ※メールマガジン「労務と人材育成のヒント」を毎週火曜日の朝に発行しています。
  パソコンのメールアドレスで、登録をお願いします。
  https://www.directform.info/form/f.do?id=1834



 


※この記事は、2020年7月10日に記事の内容を一部修正しました。

この記事を書いたプロ

山本勝之

介護事業に解決志向で労務アドバイスを行うプロ

山本勝之(ゆい社会保険労務士事務所)

Share

関連するコラム

山本勝之プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
078-595-9879

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

山本勝之

ゆい社会保険労務士事務所

担当山本勝之(やまもとかつゆき)

地図・アクセス

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ神戸
  3. 兵庫のビジネス
  4. 兵庫の人事労務・労務管理
  5. 山本勝之
  6. コラム一覧
  7. 雇用している職員がどんな方法や経路で通勤をしているのか、把握していますか?

© My Best Pro