Mybestpro Members
山本勝之
社会保険労務士
山本勝之プロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
山本勝之(社会保険労務士)
ゆい社会保険労務士事務所
令和7年度の介護職員等処遇改善加算の計画書の提出とともに、介護保険事業費補助金(介護人材確保・職場環境改善等事業)が支給されることになりました。この介護保険事業費補助金の計画書は、兵庫県へ提出が...
令和7年度の介護職員処遇改善加算の計画書が示されました。今年度の処遇改善加算の特徴として、 ・新加算Ⅴ(ローマ数字の5)が終了するので、 新加算Ⅳ(ローマ数字の4)以上に移行が必要 ・キャリア...
処遇改善加算は、毎年2月に計画書を作成、提出することが必要です。先週厚生労働省から、令和7年度の処遇改善加算の計画書は、4月15日までに提出を行う旨の通知がありました。計画書については、2月上旬を...
今月10月より、神戸市内の介護保険・障害福祉サービスの施設・事業所を対象に、無料の処遇改善加算の相談が受けられるようになりました。令和6年度の処遇改善加算は、経過措置で要件が緩和されていますが、あ...
厚生労働省が掲載している介護職員等処遇改善加算のホームページがリニューアルしています。どの資料を見ればよいのかわかりにくかったのですが、リニューアルにより、なじみやすく見やすいものに変わってい...
兵庫県のホームページにて、介護職員処遇改善支援補助金の支払スケジュールが示されました。・2~4月分介護報酬は、令和6年7月中に・5月分介護報酬は、令和6年8月中旬に・過誤調整分については、令和6年10月...
介護施設・事業所で受けている処遇改善加算は、毎年度終わったのちに、7月末までに報告書を作成し、提出する必要があります。令和5年度の報告書の書式が示されました。従来までの、介護職員処遇改善加算、...
令和6年6月より、処遇改善加算の制度が一本化され、報酬も改定されます。新加算Ⅰ~Ⅳに移らない場合(新加算Ⅴ)であっても、加算額(報酬)が変わります。そのため、利用者さんへ6月から報酬が変わることの説...
令和6年4月以降の処遇改善加算の計画書が先週県より示されました。計画書は、簡略化されているものの、なかなか作成が難しいです。そこで、厚生労働省のホームページには動画での説明がなされています。...
令和6年4月以降の処遇改善加算の案が示されました。この時期でまだ案・・・というのは困りますが、ポイントは次の通りと思われます。・令和6年4月~5月は、現行の加算の仕組み・令和6年6月以降は、 ・...
※本日の記事は、介護施設・事業所でご参考をいただけます令和6年2月から5月まで、「介護職員処遇改善支援補助金」の制度が始まります。本コラム執筆当時では、概要しか示されていませんが、介護職員へ月額...
※本日の記事は、介護施設・事業所でご参考をいただけます処遇改善加算は、毎年2月末までに計画書を提出する必要があります。令和6年度は報酬改定の兼ね合いからか、2月末ではなく、4月15日が締め切りになる...
※本日の記事は、介護施設・事業所でご参考をいただけます また、2023年12月上旬の執筆当時の内容ですので、ご注意ください。介護施設・事業所で介護職員などの賃金改善を行うための処遇改善加算、特定処遇...
※本日の記事は、介護施設・事業所にてご参考いただけます毎年7月末までに、処遇改善加算等の報告書を県や市(指定権者)に提出する必要があります。(介護保険、障害福祉サービスともに)この報告時には、...
昨年12月に厚生労働省からアナウンスがありましたが、令和5年度 処遇改善加算等の計画書に関する通知が3月1日付で発出されました。※厚生労働省ホームページhttps://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bu...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
介護事業に解決志向で労務アドバイスを行うプロ
山本勝之プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
お電話はマイベストプロ事務局が受付けます。(平日9:00~18:00)