介護の現場で食中毒を起こさないためには
夏本番で、日中は大変気温が高くなっています。
今年は、節電への取り組みで、室内では空調の温度を上げることもあります。
そこで心配されているのが、室内での熱中症です。
室内の温度があがり、水分や塩分を十分取らないと、
気がつかない間に熱中症になっていることがあるかもしれません。
次のような場合は、特に注意が必要です。
・糖尿病や高血圧症を治療中の方などは、熱中症への影響があるとのことです。
職場の健康診断で、そのような症状の疑いや、治療中の方は、特に注意しましょう。
→職場の健康診断は、受けたら終わりでなく、受け終わってからがはじまりです。
・睡眠不足や体調不良、前日の飲酒や朝食を食べなかったなども注意しましょう。
→日頃からの体調管理が大切ですね。
涼しい衣類を着たり、熱がこもり易い職場環境を見直すのも効果があります。
室内では、パソコンやプリンタなどからの発熱で、意外と温度が上がります。
また、介護の現場では、入浴時の脱衣所や浴室、調理室なども温度や湿度が高くなります。
室温は28度という一律にするのではなく、
職場の環境に合わせ、柔軟に対応するのが、必要です。
無理せず、健康に働けるように取り組んでください。
参考資料:安全衛生情報センターの「熱中症を防ごう」のホームページ
http://www.jaish.gr.jp/information/nettyu.html
~こちらの記事も、続けてご参考ください~
・介護職員も、熱中症にご注意を
・介護施設の調理員が気をつける今時の検査とは?
~介護・福祉の職場をサポートしています~
メールマガジン「労務と人材育成のヒント」を毎週火曜日の朝にお届けしています。
別の内容をお届けしていますので、登録をいただき、こちらもご参考ください。
https://www.directform.info/form/f.do?id=1834
※この記事は、2017年5月11日に内容を一部修正しました。