股関節の余分な力を抜いて負担の少ない長い脚に
両方のお尻の位置を揃えると背骨はしっかり伸びます
お尻の底(体幹の底)は、日常生活でも動きの中でも、
体幹を安定させるのに、大切なところです。
これが押せて初めて、お腹や脇腹が縮まず
胸郭も安定して、推進力を生みます。
例えば・・
このような動きはよくしますよね。
この時にお尻の底の位置が左右違っていれば
重心移動の際に体幹は安定しません。
揃わない時には、片方が下がって
お尻の底を押す力が抜けてしまい
斜めになります。
片方が抜けてしまうと背骨は充分に伸びません。
写真は骨盤と脚が分かれた状態で
体幹部分の方向を変えていますが
片方抜けた時には
骨盤と脚は分かれずに固まります。
本来の体が発揮できるはずの能力が落ちます。
前後開脚やアラベスク、パンシェなどでも
軸足側が低く、上げる脚側がたくさん上がっている時には
軸に乗りかかった状態で
おへそが横を向いていることがあります。
体の流れがつながるには
体幹がきっちり伸ばせること。
体幹からのコントロールをするために
お尻の底(体幹の底)を押せる状態にするのが
必要なのです。