中心から脚を分けても体幹の底の方向は同じ

うまさきせつこ

うまさきせつこ

テーマ:ボディコントロール

中心から脚を分けても体幹の底の方向は同じ

先日のWS体幹の底を押して背骨からつながる体を覚える
でやっていることは
両手両脚は、それぞれの手脚をてんでばらばらに動かすのでなく
体幹の中心から体幹主導で分けるためのもの。
その時、体幹の底は同じ方向に押されるか、左右対称になっている。
開脚でも前後開脚でも、脚を上げるにしても
体幹の底の流れのベクトルは同じか左右対称。

壁を使って前後に脚を分けてみた。
軸足の膝を壁に押しておいて
体幹の底を斜め下方向に向けていくが
体幹の底でなく、脚だけを持って行くと

中心から脚を前後に分ける(改善前)
中心から脚を前後に分ける(改善後2)
上の写真のように長く伸ばそうとしている脚は
骨盤と分かれず固まってしまい、膝もキレイに伸びない。
なんだか脚が短く見える。

下の写真は体幹主導で背骨をしならせつつ
体幹の底を押して方向付けしたもの。
脚は長く無理がない。
これはわかりやすく体を倒し気味にしてもらったが
背骨のしなりと体幹の底を押す方向がわかれば

中心から脚を前後に分ける
こちらの写真のように体を大きく倒さなくても
このように中心から前後に脚を分けられる。
両側の坐骨は同じ方向に向いている。

この感覚がわかりにくいと言う人は

円柱の中で足を前後に分ける
冗談のように思われるかもしれないが
筒状のものをかぶってみるといい。
こういうものをかぶると脚を分けようとした時
体幹の底は同じ方向にしか向けられない。

中心から脚を前後に分ける(ライン入り)
体幹を円柱、もしくは箱のように考えて
背骨を中心として左右には2つのチューブや円柱のような袋があるとすると
(参考:背骨を無理なくしならせたいー坐骨を押せますか?
上下に引き合った(天井⇔床)背骨がしなれば、この袋も同じように縮むことなくしなって
体幹の底は同じ方向を向いている。
骨盤と脚はつながりながらも分かれているから
脚を前後に引き合っても体幹は脚に連れていかれることなくぶれない。

これが左右開脚になっても、中心に向かうベクトルができて
脚の方向に体幹が取られることがない。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

うまさきせつこ
専門家

うまさきせつこ(ダンスインストラクター)

うまさきせつこモダンバレエ研究所

脚や股関節、肩、首の盛り上がり、正座できないなど体の辛い悩み、ダンサー、アスリートのしたいことがうまくいかない現状に自ら 編み出したボディコントロールで向き合う。定期クラス、WS、パーソナルレッスン

うまさきせつこプロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ

うまさきせつこプロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼